MG シナンジュ・スタイン その④ 上腕の後ハメ加工
2013/06/10 00:23
塗装してから段落ちモールドでいいかと思ったのですが、しっかり合わせ目が出来る場所ですね、ここも。
せっかくなので消して後ハメ出来るよーにしたいと思います。
しかも、頭部よりお手軽な加工です。
フレーム側の一ヶ所目。
腕の曲がる内側になります。上部の面を切り落とします。奥まで切りすぎる上腕をつなぐ支柱の根元が弱くなりそうなので支柱付近まで切り落とします。
フレーム側の二ヶ所目。
上腕の外側です。
一ミリくらい左右を切り落とします。
真ん中は、外装の入り込みしやすくするために、残しておきましょう。
外装の加工。
下部は、ごっそり切り落とします。
上部は、接続ダボから少し斜めに切るよーにします。
全部は、切り落とさないで気持ち程度です。
装甲パーツのアップです。
ここが、後ハメの当たりになりますので、調整しながら切り落とします。
切りすぎるとガバガバになりそうなので、何回か試してみました。
※画像が逆転してしまってた(^-^;
左…………加工済み
右…………加工前
あとは、上からスルスルと差し込みます。
ちゃんと奥まで差せば止まります。
お手軽な加工ですし、失敗しても見えない部分ですから、ぜひ、お試しを!
質問などございましたら、なんなりとコメントしていただけたら。
御覧いただきありがとうございます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- ロマン・スミルノフ
-
えーど様
ガンプラは全くわかりませんが、製作日誌を拝見しておりますと毎回丁寧な記事になっておられて、ガンプラを製作を始めようとする方の良いお手本になっていると思います。
ガンプラも出始めた頃は割りと簡単な作りで2Dを3Dにした様なものだったと思うのですが、最近のはかなりメカニック的になっているのですね。
06月19日 11:38 | このコメントを違反報告する
- えーど
-
ロマン・スミルノフ様、コメントいただいていたのにご返答が遅れて申し訳ありません。
拝見いただきありがとうございます。
そういっていただけるとがんばって日誌UPもしていこーとあらためて思いました。
最近のガンプラは、精密でメカニックですね。見えないところにも力が入ってますものね。
そのため、作ってて楽しいって感じてます。
また、なんでもコメントいただければと思っております。
コメントありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。
07月11日 18:23 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内