LINDBERG 1/24 DODGE RAMMUNITION 14回目
2014/02/27 19:34
仕事の関係で平日が休日。
久々に在住県の首都に行ってきました。
中古屋でHASEGAWAのマクロスVE-1 エントリーシーカー発見。
せっかくなのでお引き取りしてきました。
しっかし、アニメ物とはいえ航空機・・どうやって作ったものか。
さて継続
エンジン工作の中で忘れていたパーツの取り付けを行います。
カムカバーの上に飛び出ているブツ。
正確にはなんのパーツか判りませんが、おそらくブローバイガスに関わるものではないかと・・。
市販車に搭載されているエンジンはどうなっているかは判りませんが、モンスタートラックではパイプをつなげて後ろに垂らしているだけのようです。
なので一先ず透明パイプをくっつけます。
チューブはエンジンとファイアウォールの隙間を通して下に垂らし、パーツをカムカバーの上に接着します。
この段階で先回作ったオイルポンプはエンジンに取り付けられていますね。
接着に関してはコニシのウルトラ多様途SUのクリヤーを使いました。
これは固着まで少し時間がかかりますが、固着後の接着面強度はとても強いので、色々力がかかるパーツの固定には殆どこれを使用します。
リザーブタンクからパイプを繋げます。
これはアクセルホーシングに使用したものと同じです。
ホーシングからエンジン関係に伸びるパイプラインを接着していきます・
実車もホーシングを支えるスイングアームの取り付けポイントをくぐらせて通しているので、コチラもその通りに行います。
但し、実車と違ってスキマはかなりタイトなのでパーツを金ヤスリの丸棒で削ってパイプの通り道を作ります。
フレーム構造がゴチャすぎて見難いですが、パイプはフレームにロックタイみたいなもので固定されているので同じようにします。
0.01mmの超極細ワイヤーでフレームに結びつけていきます。
フロント側も同様にパイプを固定していきます。
・・・って、 でかすぎて写真で解るように撮影出来てるか心配。
たくさん書くことはないのですが、黙々とパイプをワイヤーでフレームに固定していきます。
この時点で都合16箇所
フロントから伸ばしてきたパイプも、リザーブタンクとオイルポンプにそれぞれ接着してひとまず終了。
ただ、後から資料の写真を解析してみると、パイプの取り回しに誤解があったようです。
つまり間違っている部分があるということ。
ホーシングからのパイプは直接ポンプなどには繋がなくて、どうもハンドル下の所で一旦集合(何か機械があるらしい)そこから分配という流れらしいです。
ここまでやってしまったので修正がききません。
仕方がないのでこのまま突っ走ります。
だいたい大変な所は終了しました。
あとは細かい部品等の修正、取り付けなどに移ります。
今回はここまで
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- ラグにゃん
-
リサーチが凄いですね。
ものすごいまでの油圧配管に圧倒されます。
写真はアメリカに出張したときのCATV番組で、モンスタートラックのデュアルレースです。
ばかでかいのがものすごいパワーで走り回っていました。
完成が楽しみです。
02月27日 21:18 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
製作日誌を順番に見ていくだけで頭の中が混乱してくるくらい、細かい作業の連続ですね。 鳥籠のようなロールバーの中を縫ってとても綺麗にバイピングされてます。
バルーンタイヤが取り付けられるのが楽しみです。
02月27日 21:20 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
凄いパイピングですね流石です!!!ブラボー
もはや神業ですね。
ボディーかぶせるのが勿体ない様に思います。
これからも宜しくお願いします。
02月27日 21:35 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
ラグにゃん様
コメントありがとうございます。
MONSTER-JAMですかね。知ってる人がいるのは嬉しいです^^
自分もあちらの方に住んでいた時はNASCARやMONSTER-JAMとか見てました。
スタジアム内をとにかく爆音でガンガン走り回るのは大迫力でしたね。
ルール知らなかったけどorz
写真後ろにちょっと見えると思いますがタミヤのガントラクターで作ってみたのですが満足できる仕上がりじゃなく、さて・・と思っていた時にこのキット見つけたので思わず買っちゃった次第です。
02月28日 16:04 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
カニ目のアシュレー様
毎度どうもですm(_ _)m
日記が分かり難いのは自分の文章の下手さなんかもあると思います。
ただ、こういう車の場合確かに、これ組む前にあっち片付けてみたいな、手順の確認や混乱はしょっちゅうありますね・・。
我ながら毎回良く帳尻合わせて作ってるわorz
02月28日 16:07 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
modeller田村様
毎度コメありがとうございます。
コメントいただいたこの場で失礼ですが、ヘビーおめでとうございます。
神業には至っていませんですよ・・ハイ。
まだまだ半人前の作製です^^;
もっと皆さんに見せられるような作製精度の向上に精進精進です。
02月28日 16:11 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内