LINDBERG 1/24 DODGE RAMMUNITION 最終回
2014/03/03 23:28
弥生3月。
冬将軍も最後っ屁を残しつつ、この地から移動する支度を始めたようです。
ついでに、メリケンキットも最終回がやってまいりました。
さて継続。
昨日の段階ではオイルクーラーはスタンドアローンの状態でしたので、補機類同士をつなげてあげます。
見えにくいとは思いますが両サイドには、フレームにフィルターらしきものが存在していますので、そのフィルターらしきものとラインをつなぎます。
個々の部分は実車資料がないので、「根拠は無い雰囲気作り」というやつです。
突っ込みどころ満載ですが、突っ込んではいけない所です。
見えにくい上に写真がブレてますが別角度から・・・。
新たに加えた油圧パイプをフィルターらしい円筒形のパーツ導入し、そこから0.6mmワイヤーでラジエター側につなげています。
車体下側、両サイドに貼り付けるプレートにスポンサーのシールを貼り付けます。
説明書では片面のみ貼り位置の説明がなされていますが、説明書通りには絶対貼れないので基本を抑えた上でアバウトに貼っています。
プレートを貼ったところ。
接着にはクレオスの美透明接着剤を使用しています。
運転席の後ろには、何かの圧力計とコック付きの弁がモールドされたパーツが付きます。
ここも資料はないので「でっち上げ」パイピングをします。
と言っても見える部分だけです。
0.6mmのソフトワイヤーにメッシュ加工して接着します。
パーツの方には予め弁の先端に当たる部分にピンバイスで穴を開け、ワイヤーを差し込めるようにしてあります。
これは、一見繋がっているように見える効果も狙っています。
先に作っていたボディに、フロントウィンドウ、ライトレンズ、テールレンズを付けます。
ここもクレオスの美透明接着剤使用。
透明パーツに関しては、ボディ部分に取り付け用の「のりしろ」みたいな箇所があり、やろうと思えば普通の接着剤でも出来そうです。
ひとまず完成というレベル。
ひたすらデカイです。
ヒケやパーティングラインが大変で、更にフレーム構造だったので組み立ても手ごわかったですが、パーツの合い自体はそれ程悪くなくパチンパチンと気持よく組めました。
スキルレベルは3と難易度が高いとされていましたが、割と良心的な作りと思います。
説明書でも、''一旦仮組みしてから、接着しなさい’’とか''チョット休憩!大きく息を吸って。これはとてもむずかしいキットだ、でも大変な部分は終わったぜ。各部分の写真をいくつか貼っとくから君のモデルと見比べてみよう”などとコメントが入っていたりします。
多分、ディテールアップをしなくともキチンと塗り分けて組み立てるだけでも十分見応えのある出来栄えになると思います。
ということで 完成 とさせていただきます。
写真が後ろばっかりですねぇ。
でも、実のところフロント側よりエンジンのあるリヤからのほうが写真として見栄えするんですよ><
完成写真は後ほどギャラリーの方にUPします。
今回はこれで終了。
さて、次は917KにしようかLaFerrariにしようか、はたまた別なものにしましょうか・・?
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント5件
- カニ目のアシュレー
-
迫力物ですね。 良くアメリカの何処かのスタジアムで泥だらけになりながら、こういう車がボコン!ボコン!と飛び跳ねて走り回る光景を思い浮かべます。
ほんとにメカニカルで綺麗な仕上がりで苦労された跡が見られます。
完成投稿でコクピットも見せて下さい。
03月04日 17:40 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
-
迫力物ですね。 良くアメリカの何処かのスタジアムで泥だらけになりながら、こういう車がボコン!ボコン!と飛び跳ねて走り回る光景を思い浮かべます。
ほんとにメカニカルで綺麗な仕上がりで苦労された跡が見られます。
完成投稿でコクピットも見せて下さい。
03月04日 17:41 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
modeller田村様
毎度コメありがとうございます。
想像していた以上の迫力になって、作った自分も驚いています。
今は机の上に置いて目の前で眺めながらニヤニヤしている所です。
次回はいじらずに普通に組み上げようかと考えているので、製作日記にはならないかもしれません。
03月05日 20:21 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
カニ目のアシュレー様
毎度コメありがとうございます。
袋を開けてヒケとパーティングラインのオンパレードを見た時は正直、「出来るかコレ?」状態でしたが、根性出したかいがありました^^;
写真は撮影環境が整わないため、もう少し待ってください。m(_ _)m
03月05日 20:24 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内