ミラージュ 1/35 VICKERS E Mk A 2回目
2014/03/29 22:10
VICKERS 2回目です。
実は先日、書き上げていたのですが寝ぼけて確定ボタンを押さずブラウザを閉じてしまうという大失態。
トホホのもう一度書き直しです。
さて、良い感じで酷いプラモです。
ちょっと判りづらいかもしれませんが、転輪とか軸が見事に中心からずれていたり・・。
開いているべき穴が、自分で開ける必要があったり・・・・。
まるで餃子の如く、羽根つきパーツだったり・・。
もうここまで来ると、楽しくなってきましたよ。
ひと通りマゾい修正を終了しましたので、パーツを組み立てていきます。
歪みはかなり修正したとはいえ、多少は隙間が出るので接着の際に圧をかけて矯正します。
さて、ここからいつもの悪い癖で余計な工作をすることにしました。
VICKERSの資料を漁っていると、web上で海外モデラーの方(?)が7TPにSNOW-PLOW(以下、排土板)を付けたものを作っていました。
ついでにその排土板の簡単な図面も・・・。これは作るしか無いでしょう!
ということで1.2mmプラ板をカット、平行ではない四辺形を2枚作ります。
角度を調整しつつ接着。
作例では112°とパーツにメモされていました。
分度器はないですが、目分量でそのくらいの角度を作ります。
排土板の下の方には補強用の鉄板が貼り付けられています。
これもプラ板をカットして作ります。
足の部分は2mmのプラ角棒を1cm幅で取り付けています。
排土板中央のところに、継ぎ目消しのプラ板(実際の用途は違うと思う・・)を貼り付け。
それぞれの箇所に補強板と雪返しを付けます。
排土板の角度が45°くらい。
少し寝かせすぎたようです><
もう一回作るのはめんどいのでこのまま行くしかありません。
まぁ、海外モデラーの方はエンジン出力大きい7TP、俺のはナローのVIKCERS E Mk A。
出力小さいから角度で勝負だわな。(言い訳言い訳)
位置的にはこのくらいでしょうか・・。
次は少し苦手な車体との固定具を作ることにします。
今回はここまで。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内