TAMIYA 1/24 ZAKSPEED CAPRI Gr.5 4回目
2014/04/15 00:11
ここ数日、作製に集中し過ぎてホビコム内の動向が殆ど浦島太郎さんです。
他の方々の投稿や日誌も巡回できず、もしかすると頂いているコメントにも気がついてないかもしれません。
そんときは、ああ、気がついていないんだなぁっと、おおらかに構えてください。
さて継続
前回はヘッドカバーの段差部分まで作製しました。
ヘッドカバーはヒートシンクの出来損ないみたいになっているので、それを再現します。
0.5mm厚プラ板を0.5mm幅にカット。
表面の荒れをヤスリで整えます。
必要な長さにカットし、ヘッドカバーの上に接着していきます。
実車では片側4本のラインとZakspeedのロゴ、前の箱のようなところにFORDのロゴが入りますが、現実ロゴを作ることは出来ませんので無視。
4本のラインも3本に減らして接着します。
ちなみに、キットのBOXにはFORDのライセンスが貼り付けてあります。
俺ロゴ書いて著作権争いしたくないのでコレで良しとします。
(言い訳言い訳)
エンジンブロックのエグゾースト側には、タコ足取り付け用の台座が存在するのでそれを作ります。
1.2mmプラ板をカット、そのままでは厚すぎるのでヤスリで削って0.8mm位まで削ります。
ヘッドカバーのサイドには凸のモールドがあるのでそれも作ります。
0.3mmプラ板を1mm位の細さにカット、それを長さ3mmにカットしてサイドに貼り付けていきます。
そろそろ、白一色では形状jも確認しにくいため、エンジンらしく塗装することにしました。
シルバーはもう少し落ち着いた感じが良かったろうか?????
カムシャフトプーリー、オイルポンプルーリーも取り付けます
別角度から。
どうでしょう?
エンジンぽくなったでしょうか??
エンジン関係の工作はここでひとまず休憩となります。
早めにシャシの形状を整えないとエンジン乗せるのに苦労することが容易に予想できるからです。
今回はここまで
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- カニ目のアシュレー
-
ちゃんとエンジンになっちゃいましたねー!、これにプラグコード、配管、エキゾースト等が付けられると見栄えが又アップすると思います。
この調子でコクピットなどもディティールアップして下さい。
04月15日 17:51 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
カニ目のアシュレー様
毎度コメありがとうございます。
コックピットもなかなか手強いのですよ><
どこまで根性見せられるでしょうか・・・>w<;
04月15日 22:03 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
頑固者1967 様
毎度コメありがとうございます。
てか、煽らないで~~!w
退けないところまで突っ込んで死んじゃいますよ、俺w
ま、冗談はともかく完コピまでは行かなくても、可能なところまで流行る予定です。
04月17日 21:24 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内