ESCI ERTL(エッシーアーテル)のZAKSPEED Gr.2です。
元車はFORD ESCORT Mk.2 (フォード・エスコート Mk2)でETCC 1979辺りの参戦車両と思われますが、ゼッケンナンバー25が探しても1枚しか見つからなかったので詳細は不明です。
さて、キットは古い上に超絶地雷キットメーカー エッシー様謹製。
そのまま作るとホイールは内側に入り込むわ、メッシュは歪みまくってるわ、シャシーは入らないわ、数え上げたらキリがないほどの超難物。恐らく購入しても即積みプラ行き確定です。
ということで、ホイール、フロントサス、ダンパー、前後ディスク、エンジン、グリル等々3Dプリンターで作り直して組み上げました。
ウィンドウは防弾ガラス並みに分厚かったので透明プラ板を切り出し少しきつめにしてテンションを掛けることで丸みを作って取り付けています。
ボディカラーとホイールカラーが難解でエッシー版ではミッドナイトブルー指定、イタレリではグロスブラックとなっており、参戦車両の写真を見ると青が濃くなったような黒っぽいい色・・。結局ウルフブルーに黒を混ぜて黒に近い青にしました。
ホイールはエッシー版ではシルバー、イタレリではディッシュがゴールドでしたが、写真から判別するにイタレリが正解だろうということでゴールド塗装をしています。
とにかく苦労させられましたが、エンジン造形と全体の雰囲気は満足できるレベルにはなれたかなと。何よりあのエッシー様のキットをここまで形にできたのはそれだけで嬉しいもんです。
と、言ってもこのキット作っている人少ないだろうからこの喜びは理解されないだろうなぁと独り言(*´ω`*)
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- エッシーの旧いキットは、まぁその時代から難物も少なくありませんが、それでも不思議と魅力があるんですよね。ここまで作り込んでいる、その胆力に拍手を送りたいですw エンジンルームの工作、カムカバーのツヤ消し具合にグッとくるものがありますね。ボディカラーも苦労がうかがえますが、非常に精悍な仕上がり。光沢もバッチリです。どこかの展示会などでぜひとも実物を拝見したいものです。
コメント28件
- うしじ
-
完成おめでとうございます!
おかげさまでまずエッシー社の存在を知りました.(wikiって勉強しました)
そしてこのエスコートの形もカラーリングも超絶わたし好み!!あーかっこいい.
こんなイケてる模型が作れるようになって,枕元に置いて添い寝したいです!w
11月24日 12:57 | このコメントを違反報告する
- ライトエース
-
おじゃま致します。
マーク2のカッコイイカラーの一つ、完成おめでとうございます。
……エッシーって地雷だったんですか?実はいまのイタレリだけど元エッシーの車、いじって作っていますが、エッシーは初めてでして。仮組せず普通に作るとこれ完成ヤバイのでは…とか思っていました^_^;)
エンジンルームや足回り、ほとんど作り直しているんですね。モールドのキレが全然違う^_^;)凄い技術です。そのスキルはかなり羨ましいですね^_^;)
マーク2は欲しいのですが、TOOLBOXさんの作品記事読むとちょっと尻込みしますね^_^;)
11月24日 15:02 | このコメントを違反報告する
- 地以府風須
-
完成おめでとうございます!
カッコいいな〜〜コレ!!!
見応えのあるエンジンルーム、足元も決まってますね〜!!
3Dプリントでクオリティー大幅アップですね!
私も積みプラがあるはず?なので、ストリート・レーサーって感じをつくってみたいな〜〜(希望的観測)
えっ! 次は私の大好きなマーク1じゃないのぉ〜〜✧\(>o<)ノ✧、ベット〜〜!!??(((;ꏿ_ꏿ;)))
11月24日 20:28 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
ライトエース様
コメントありがとうございます。
以前作成したFERRARIのSWBは・・まぁ・・うん、当時のキットとしてはエンスーでした。プロターと同じで素材と思えば・・うん。
アバルト131ですよね、自分は構造系の作りはあまりしないので凄いなぁとチラチラ見ていました。
地雷とは言え、基本は悪くない(と思う)ので丁寧に問題を潰していけば輝くと思います。
また、Mk2はトレッドとタイヤ位置の調整(フロントがセンターからずれている)、グリル周り、シャシーの嵌合、ここらへんを見るだけでもいい感じになると思いますよ。
あと自分は元々内臓系のスクラッチやっていたのでその延長で3D印刷にシフトしてみただけです。^^;手作りよりほんの少し時間的に短縮できるので・・。
11月24日 21:11 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
地以府風須様
毎度コメントありがとうございます。
いやぁ~、苦労したけどほんといい形になりました。我ながらニヤケが止まりません。
エンジンも3週間かけて作ったおかげで、キットのものから格段にらしさが増していい感じに見どころになりました^^;
Mk1もチラと横切りましたが、やはり出目金ベット、イカベット。٩(๑´3`๑)۶
11月24日 21:20 | このコメントを違反報告する
- U1
-
完成おめでとうございます。
こりゃ〜カッコイイ!
エンジンの追加工作、カラーリングや窓の処理もすごいです。
特に透明チューブとかワイパー前の造形は
すごくリアルでたまりません。
11月25日 10:54 | このコメントを違反報告する
- かっつ
-
完成おめでとうございます(о´∀`о)
毎度ながら凄いです!
どうしたらプラスチックがこうなるのか…。
角ばったボディがカッコいいです(*´∀`)
11月26日 23:38 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
かっつ様
毎度コメントありがとうございます
本当にどうやったらこうなるんでしょうね^^;
作っていると途中まで失敗だったかなぁなんて思うときもあるんですが・・・
11月27日 12:59 | このコメントを違反報告する
- アジサシ6号
-
TOOLBOXさん
最優秀賞、受賞おめでとうございます!
この時代の四角いラリーカー好きです。
流石の仕上がり具合で加工精度と塗装の仕上がり、グロスブラック塗装の難しさは
大変な事でしょう。
次の作品も楽しみにしています。
12月25日 13:58 | このコメントを違反報告する
- ライトエース
-
最優秀賞ですか!おめでとうございます!
いやあ、流石です。もともとは今の目で見ればクオリティなんて言葉を使えなくなるキットだけど、これはそのクオリティを爆上げしてて素晴らしかったてす。
僕もエッシー、頑張るぞ^_^
12月25日 16:14 | このコメントを違反報告する
- セブン1964
-
ご無沙汰しております。最優秀賞おめでとうございます。
いつもながらのコダワリが詰まった素晴らしい作品ですね。お見事でございます。
12月25日 22:32 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
U1様
有難うございます。
この後はコルベット三昧の予定でしたがなぜかチンクに流れています。
早く作ってしまわないとコルベットへの熱量が・・・・・・・
12月26日 06:53 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
アジサシ6号様
有難うございます。
サイズや寸法を測って作ったはずなのになぜが取付の際に加工や再調整が必要になるとはというキットでした^^;
12月26日 06:55 | このコメントを違反報告する
- まっちゃん
-
最優秀賞おめでとうございます。
思わず、実車が欲しくなるくらいの格好良さで、車製作の際の見本にしたくなる作品です。
また次回作も、楽しみにしております。
12月26日 15:08 | このコメントを違反報告する
- 青空
-
最優秀賞受賞おめでとう御座います。
難物キットを3Dプリンターで部品を作り直してまで完成したのですね。
ここ数年での技術の進歩ですが、3Dプリンター等にお金も掛かっているのでしょうし
資料を集めるのも大変だったのでしょうね。
12月26日 18:34 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
まっちゃん様
有難うございます。
年末進行でレス遅れ大変申し訳ありません。
チンク進行中ですがもっと手が早いと良いんですが・・・・^^;;
12月29日 20:59 | このコメントを違反報告する
- TOOLBOX
-
青空様
有難うございます。
年末進行でレス遅れ大変申し訳ありません。
旧車のレーサーでよくあることなのですが、記録画像がとことん少ないのがなんとも。
今回もいろいろな情報からETCC参戦車らしいと当たりをつけて、海外サイトなどのリザルト記録とか追ってみたのですが、ゼッケン№25が見当たらん><。見つけた写真も1枚だけとESCI様は何を取材してつくったんだ???って感じでした。
12月29日 21:03 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内