1/100 戦艦大和 船体表面処理編3
2022/09/16 01:53
いつまで続くのかしら?と思っていた船体の表面処理ですが、船底部分は徐々に整ってきている感じです。あと2、3回くらい「塗って~研いで~」を繰り返したら細かい修正に入れそうです。まあ、側面は全然できていませんが…(汗)
この前の台風接近時、防風対策をしていた時にぎっくり腰をやってしまいまして、未だ治らず…。
そのおかげでこの大和をひっくり返すことが出来ません(泣)
船底しか作業が進まなかった…という言い訳でありますが、体が資本であることを痛感しました。
そんなワケで1/100の作業が進まないので、死蔵中の旧オオタキ1/250大和を引っ張り出してきました。
アマゾンで1/250用の安価なエッチングパーツが出ていたので作ってみる気になったのですが、やはり古いキットなので色々手を入れないとそのままでは辛いですね。
ただ、ニチモの1/200よりは10年くらい後発のはずですので、艦橋などはニチモのような大改造をしなくてもそこそこな感じにはなりそうですね。
先ずは艦橋から弄っていますが、遮風装置などは手を入れてあげると雰囲気がかなり良くなりますね。
あと各エッジがかなり怠いので、「エッジ出し」をしてやると効果的だと思います。
艦橋下部の裾部分は末広がりな感じに修正したいところですが、終わらなくなりますので、このままで…。後ろの兵員待機所くらいは拡張してあげようかと思います。
まあでも、腰が治ったらまたお蔵入りしてしまうんでしょうね…(南無南無)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内