1/100 戦艦大和 艦橋・中央構造物製作編1
2022/10/04 21:54
船体の表面処理も全然終わっていないのですが、研磨作業が辛いので他の作業に手を付けてみました。
甲板の型紙を作りましたので、そうなると艦橋などの構造物が欲しくなるのが人情であります(笑)
先ずは土台1層目。
元がハリンスキーのカードモデルを2倍に拡大して製作していますが、2倍に拡大しているということと強度を持たせなければならないことで、自ずと設計変更をしなければならない部分が多く生じてきます。先ずはパーツを全部切り出し、組み立ててどのように作っていくか検討してみます。
2層目が乗ったところ。
とりあえず大まかに作ってみる…という感じです。
前鐘楼のパーツを切り出して組んでみました。
板の厚みを1/100換算で倍にして切り出してますので、きちんと上手くいったか様子を見ています。
カードモデルの場合はこのフレームに直接外板パーツを貼り付けて形にしていくのですが、同じ作り方で行くのは無理がありますので、これからどうやって形にしていくか研究します。
外板はプラ板を使用して中身をどうするかですね。
しかし、今の状態は大和というより金剛型みたいに見えますね(笑)
船体に乗せてみた図。
むむむ、まだまだフレーム状態で「か細い」ので艦橋って感じは薄いですが、何となくイメージは湧いてきますね~
結構感動しています☆
こうなると主砲が欲しいような…
そういえば砲身を外注で頼んでいるのですが、丸2か月音沙汰がありません。。。(哀)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内