フジミ マクラーレンMP4-27 リベンジ編❸
2014/01/19 17:40
問題の湾曲面のデカール貼りをアップします。
右も左もシワシワです。
しかも、夏場に作った時にはさほど感じなかったパリパリ感が…。
ぬるま湯につけたのに柔らかさが出るどころか湾曲されるとパックリわれてしまったりとまさに「なんだこのうんこデカールは⁈」状態です。
とりあえず気を使いながらのアイロン掛けして、ヨレ過ぎた部分は溶剤を浸した平筆で優しくなぞって放置した後にクリアコーティングしたのですが…。
右は若干ヨレが残りましたが、まずまずです。
右は大きなヨレが二つ、結構目立つ状態です。
これ以上やってデカール壊すのも嫌だったので、このままヤスリで凹凸を取りました。
…にしても、冬場の湾曲大陸デカールは恐るべしです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- modeller田村
-
大きなデカールほとんど貼った事無いですが季節も関係するんですね!!!
勉強に成りました。
私の最大のデカールはこれですが1回没にして2回目で何とかでした。
これからも宜しくお願いします。
01月19日 18:28 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
- うんこデカール大変でしたね! でも綺麗に修正されていますよ、夏場の湿気も大変ですが、私は乾燥が一番嫌ですからその時期は湿度計と加湿器で作業中は部屋内を調整してます。人間にとって一番いい環境が模型にとっても一番いい環境だと思います。(ところでメタリックにクリアー乗せて輝度は大丈夫でしたか?)
01月19日 22:20 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
デカール貼りも場所によって苦労しますよね
以前アオシマの痛車ではじめのころに作りましたが、
大判デカールを変なところに貼る作業を強いられ結局
一番大事なデカールだめにして別途購入しました(パーツ請求
不可だったので)。
01月20日 00:32 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
>modeller田村さん
面積の大きなデカールを貼る作業って本当に苦労しますよね…うまくいったと思ってもどこかしらヨレていたり…と。
01月20日 17:28 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
>やすさん
質感的に同じだと思うのですが…。
フジミって、キットによっても違いますよね…ザウバーのは貼りやすいけど、塗料侵食が激しく溶けやすいです…クリアあてすぎると溶けてヨレシワがでます。
01月20日 17:32 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
>カニ目のアシュレーさん
ここが限界というところでやめました…もう少し修正できると思っていた自分が甘かったです。
クリアコーティングするとメタリックの特性を殺してしまうのでやはり反射は落ちました。
今やってるザウバーも反射変色ほぼしなくなってしまいました…。
01月20日 17:39 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
>hiroyuki@マルチさん
デカールの別途料金て結構高いから恐るべしですよね。
毎回デカール貼りで思うのが、カルトグラフのは本当に貼りやすいなあ…と。
初回限定カルトグラフデカール付きなんてのはすぐ飛びついてしまいます。
01月20日 17:42 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内