フジミ フェラーリF2012 リベンジしております。
2014/06/29 01:13
昨年チャレンジしたF2012、カウルを開いてエンジンが見れるようにしたかったのですが、上手くはまらず結果的に接着して完成させましたが、合わせのズレが発生してしまい「なんだかなあ〜」といった感じになってしまったので、再度チャレンジしてます。
前回は仮組み時に苦労して合わせ調整したにもかかわらず、ズレてしまった教訓を胸に、初めからボディカウルは接着してしまう事に…。
エンジンなんて…エンジンなんて見れなくてもいいんだ!と、言うことで、外側重視でいきます‼︎
後からモールドを掘り直す事を考え、裏側をマスキングテープを貼って、その上から瞬間接着剤を塗り込んで補給しました。
黒い線を描いたのは、後で切り離す部分の目安ラインです。
初めからズレが酷い事は分かっていても、かなりズレズレのキットだなあとつくづく感じてしまった…。
ズレを最小限に調整して接着しているつもりですが、うーん、ズレズレ。
ズレ箇所に低伸縮パテを盛って山膳にぶち込んで乾燥させました。
山膳はホント良い買い物でした。
乾燥後にヤスリ掛けをして表面ラインを調整していきます。
数箇所細かい気泡穴がポツリポツリとあったのでラッカーパテで埋めてから再度ヤスリです。
その後、モールド掘り掘り作業ですが、もう手首と指先が疲れてしまったのでここまでにします( ´Д`)y━・~~
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- カニ目のアシュレー
- そうです! 最近のF1は殆どエンジンなんて見えませんからプロポーションに重点を置いたほうがいいとおもいます。(最近のF1エンジンはよく解らないですし、昔のFORD V8やFerrari水平対向12のように絵になるかたちじゃないですからね)
06月29日 22:13 | このコメントを違反報告する
- ヒロユキ
-
カニ目のアシュレーさん
おっしゃる通りだと思いますd(^_^o)
現在のF1キットにエンジンつけるくらいなら足周りのディテールアップキットが付属していたりノーズを外したときのディテールアップメカニックキットが付いていたりした方が嬉しいかも…と思いますが、どうでしょうね(^_^)
06月30日 15:16 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内