シナンジュ・オニキス 改修 4(バックパック)
2014/03/09 19:08
予告通り「バックパック」に入りました。
まずは「バックパック」の両サイドの「バーニア」です。
「ミッドナイトブルー」に「ホワイト」の「デカール」が映えています。
こちらは本体と違い、「プロペラントタンク」接続部の「ブルー」以外は、
オリジナルカラーにしておりません。
「バックパック」は消耗品と思うので、運用面から色を変えないと考えました。
ピンボケして見にくいと思いますが、「プロペラントタンク」です。
こちらは「ホワイト」の地に「レッドのデカール」が、ワンポイントです。
「バックパック」中央部の上部です。
首の後ろと「バーニアカバー」にデカールが来ます。
組んだ「バックパック」の側面です。
「シナンジュシリーズ(?)」の象徴的な装備ですね。
サイドの「バーニア」部は、フレシキブルなので、
いつもカッコいい形で出来ずに苦労しています。
「バックパック」後部です。
今回、改修と言う事で、「バーニア」の「シルバー」部分を塗りなおして、
スミ入れ、さらに「ウェザリングマスター」の「シルバー」を着けています。
また、「バーニア」内部を赤く塗っています(バーニアの中から見えている部分です)。
こちらは「ウェザリングマスター」の「スス」を着けています。
まだまだ下手なので、リアルさが表現できていません。
「デカール」に関しては、あとは「武器類」だけとなりました。
「デカール」が終了後、金属表現として「ウェザリングマスター」の「シルバー」、
「ガンメタ」などを塗布する予定です。
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- 甘食W
-
デカールの効果絶大ですね
全体が引き締まって見えます。
ウェザリングは難しいですね。
色々とテストしてお互いにカッコイイガンプラ作りましょう!!
03月09日 19:42 | このコメントを違反報告する
- 真電賢蔵
-
ひろたん さん
いつもありがとうございます。
そうですね。デカールの効果は絶大です。
自分でも今まで、プラモがおもちゃっぽくなるのが悩みでしたが、
一つの答えを見たような気がします。
テストと言えば、僕は艶消し黒の上に「ウェザリングマスター」を使って、
金属の質感らしくなるかを試しています。
写真では分かりにくいですが、意外にそれっぽくなりますね。
03月09日 22:01 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内