たのしがりやさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- ティレル018を作ります1
- ウェーブ製ティレル018本格的に製作を開始しました。このキット、モデラーズの019を使ったトランスキットで、019のキットプラスレジン製モノコックとホワイトメタル製前後ウィングとフロントサスアームと言うキット内容になっております。で...
- 8
- 0
- 0
- 2021/02/23
- YZRを作ります18
- YZRの製作もいよいよ大詰めになってきました。まずこちらはシート、実車はスポンジなので、サフ500と黒サフを混ぜて作ったグレーサフをパーツクリーナーで溶いたものを遠くからゆっくり吹いてボサボサの表面にしました。スポンジっぽくなっ...
- 12
- 3
- 2
- 2021/02/08
- YZRを作ります17
- 前回作ったコイルを取り付けました。余った赤い配線は、伸ばしビニールチューブに差し込み一本にまとめました。伸ばしビニールチューブは、肉厚も薄くなるので色々重宝します。
- カテゴリ
- 製作工程
-
- パーツ整形・調整
- 組立・接着
- 塗装
- 15
- 3
- 4
- 2021/01/25
- YZRを作ります16
- 皆様、あけましておめでとうございます。今年の正月はコロナのせいでほぼ自宅にいたので、YZRを進めておりました。まず、デカールを貼りました。タブデザイン製で、83年シーズンのすべてのスポンサーをまかなってくれている素敵なデカール...
- 12
- 2
- 0
- 2021/01/04
- YZRを作ります15
- 何となく後回しにしていたフロントフォークを塗装しました。理由は複雑なマスキング(笑)この時代に流行したアンチノーズダイブシステム、スズキはブレーキの油圧を利用していたのに対して、ヤマハはブレーキング時のキャリパーの動きで制御...
- 13
- 1
- 0
- 2020/12/30
- 今年最後の買い出し。
- 年末進行で大忙しな仕事なのですが、今日は休みなので、久々に模型店に買い出しに行きました。目的はこちらのGSX-R750Rシングルシートや乾式クラッチなどカッコイイ!
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- 17
- 1
- 6
- 2020/12/26
- YZRを作ります14
- YZR、今回はYSPV作動用ワイヤーのステーを作ってみました。0.2mmのアルミ板と洋白パイプなどを現物合わせで作りました。フレームに隠れてほぼ見えないのですが、付いてないと不自然なので頑張ってみました。
- 17
- 3
- 4
- 2020/12/08
- YZRを作ります13
- YZRいよいよチャンバーの塗装に入りました。チャンバーは材質や使用時間などで表情が全く違ってくるので難しくも面白いところです。この時代のチャンバーは鉄で、後年のチタンなどのようにきれいな焼き色は付かないだろうというのと、溶接...
- 16
- 2
- 4
- 2020/12/03
- YZRを作ります12
- 前回作ったシャーペンポンチですが、「これ、プラペーパーに溝を掘ってから打ち抜けばマイナスボルトが大量生産できるのでは・・・」と思いつき、早速試してみました。私が所有している0.8mmのエッチング品と比べると、随分小さく、近づいて...
- 15
- 1
- 2
- 2020/11/24
- YZRを作ります11
- YZR、やっと本格的に塗装に入りました。まずはフレームから。黒で塗装後、ガイアカラーのプレミアムクロームをしっかり目に吹いた後に、同じくガイアカラーのクリアーホワイトでクリアーコートしました。白っぽく輝くアルミっぽさが出たと...
- 16
- 1
- 4
- 2020/11/19