MP4/7を作っています1
2014/04/26 23:04
さすがはタミヤのキットで、非常に考えられたパーツ分割なのですが、モノコックの内側のパーティングラインを消したいのやら、サスペンションの基部のことも考え、白と黒の部品は、この段階で接着しました。なので、サスアームやサイドポンツーン部品などは、後からの接着とします。それと、今回は、プロポーションモデルでいきます。それには、理由がありまして・・・
その理由は、ヘットカバーがほしいからです!作られた方も多いと思いますが、フジミのMP4/6(右側のメッキのものです)のヘットカバーのコイルの部分には、カバーがかかった状態のため、ちょっとあっさりなので、次のリベンジのときにとっておきます。(フジミのMP4/6は、いろんな意味でスゴイキットだと思っておりまして、私の、完璧に作りたいキットの上位におります。1回目は作り上げるのがやっとでした。)
その代わりに、セナとベルガーを作って、ジオラマ風にしたいと思います。使うのは、フジミのピットクルーセットと、タミヤのピットクルーセットです。ちなみに、フジミのピットクルーセット、今のピットクルーのためレーシングスーツを着ていていいのですが、大柄です。そのままは使えなさそうです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- VEINZEL-JHONE
- セナとベルガー、超楽しみです。7は数年前にサフ状態でストップしていますので、たのしがりやさんの作例、楽しみにしています♪上の画像は以前アップしたフジミの6です。フジミ製4/6、確かに良いキットですよね…ベルガーの優勝マシーンも作ってあげたいところです。
04月26日 23:53 | このコメントを違反報告する
- カニ目のアシュレー
- プロポーションキットへ変更されても殆ど解らないですから、余ったパーツを他へ流用出来るからいいですね。 でもこの頃からでしょうか、空力を考えてエンジン本体をカウルで覆ってしまうようになったのは。せっかくの見せ場であるメカニカルなエンジン本体が見えないのは、我々モデラーにとってはちょっと寂しい気もしますね。
04月27日 10:03 | このコメントを違反報告する
- たのしがりや
- VEINZEL-Jhoneさま、素晴らしいMP4/6ですね!傍らのセナのヘルメットもぬかりなくステキです!期待にそえるか不安になってきました。この写真が、ちょうど1年前に作ったものなのですが、チャップマンはともかく、クラークが別人だったな~と・・・今回は、このリベンジもかねておりますので、頑張ります!
04月27日 22:37 | このコメントを違反報告する
- たのしがりや
- カニ目のアシュレーさまありがとうございます。そうですよね、おまけに、この辺からだんだんチーム側も隠すようになってきて、資料が少ない・・内部を作るのは、アルミモノコックの70年代や、ターボ万歳の80年代が一番面白いと思っております。今のF1は現車がえらくスムーズになっているので、模型的に見せ場にするにはとても厳しいですね。
04月27日 22:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内