2021年8月
アリューシャン列島キスカ島には「藤色(violet)の二式水戦」があったという日米双方の証言がある。なぜ藤色? 様々な人が理由を推測してきた。
そしてある時、漫画家のサトウ・ユウ先生が提唱された仮説に膝を打った。「灰色の機体に陸軍機用の茄子紺で洋上迷彩を施し、それが褪色して藤色に見えたのでは」というものだ。
台湾には茄子紺で塗られた陸軍機が複数あったと言われる。アリューシャンで同じ事が試みられてもおかしくない。陸軍と海軍の不仲も上層部の話で、前線では協力し装備を融通し合った例が多い。何より「機体が藤色になった理由」に筋が通っているので、この説に基づいて模型を塗装してみた。
キットはタミヤの古い1/48で、全面にローラーでリベットを打ったが、色調で試行錯誤するうちにほとんど埋まってしまったのが残念。
塗装は水溶きアクリル筆塗りを基本とし、タミヤエナメルと油彩で色調調整や汚しを行っている。
追記:完成直後、サトウ・ユウ先生が数日前に他界されていた事を知りました。心よりご冥福をお祈りいたします。完成品をお見せできなかったのが無念です。
"Legend of Violet" Tamiya 1/48 Nakajima A6M2-N Rufe
August 2021
Japanese and American veterans said "IJN had violet A6M2-N at Kiska, Aleutian." Why violet? I haven't seen persuading explanation before a story told by Yu Sato, the manga creator. "They might paint Nasukon (eggplant blue) of IJA as ocean camo and it faded to be violet." I thought the theory makes sense, so I've painted my model after it.
コメント2件
- Miz17
-
完成おめでとうございます。
大変美しく渋い塗装表現にうっとりです。また仮説
に基づかれて退色により下地色がうっすらと見え
始めるところまで表現された塗装に感嘆しています。
フロートの灰色と茄子紺の境界の剥がれ表現も自然
で美しさまで覚えます。素晴らしい!!
08月21日 09:15 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内