2022年10月
古くて粗雑なキットにデタラメなリベットを打ち、重ね塗りを削って激しくチッピング表現、油彩でこってり汚し。
実機は強力なエンジンと大型のプロペラがまず決定され、それに合わせて逆ガル翼の機体が設計された艦上戦闘機。しかし特異な構造のせいで離着陸時の視界が悪く、空母での運用が困難だったため、主に陸上基地に配備された。大出力のエンジンと大型のプロペラが巻き上げる砂は表面を急速に傷つけたらしく、塗装がボロボロになり、そこに油汚れが染みこんだ写真が多く残っている。
自分が今まで組んだ第二次大戦単座戦闘機の1/32キットとしては特に大柄で、全長全幅とも約40cmある。
Revell 1/32 F4U-1A Corsair
October 2022
Old and crude kit with fictional rivets, heavily chipped by scraping off paint layers, and smudged with artist's oil.
The actual aircraft was a carrier-based fighter with a powerful engine and a large propeller first determined, and inverted gull wings was designed to match the propeller. However, its peculiar structure made it difficult to operate on aircraft carriers due to poor visibility during takeoff and landing, so it was deployed mainly to land bases. The sand blown up by its high-powered engines and large propellers seems to have rapidly damaged its surface, so the paint was battered, and oil stains smeared on it.
コメント10件
- ブラスコウ/秋友克也
-
U1 さん、ありがとうございます!
コルセアはとにかく実機写真が猛烈に汚いので、塗装は燃えました。
運用中の兵器には必ず色ツヤのムラがあるので、意識して表現しています。
11月03日 20:02 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
完成おめでとうございます。facebookでも拝見しましたが手と比べると大きさが
分かりすごい迫力ですね。塗装表現が素晴らしく大変勉強になります。
11月03日 21:08 | このコメントを違反報告する
- ブラスコウ/秋友克也
-
sirobouzu さん、ありがとうございます!
昨今、現用機は運用中の汚い資料写真が容易に手に入るためか模型を激しく汚す人が増えましたが、実機の資料が限られている大戦機は及び腰になりがちな傾向があるように感じます。そんな中でも、米軍はカラー写真が豊富なので思い切ってやれますね!
11月03日 22:44 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
おはようございます。
完成おめでとうございます。
使いこまれた感じがとても格好いいです。
皆さんおっしゃっていますが、圧倒的な存在感です。
凄い作品に大ブラボーです。
11月04日 07:45 | このコメントを違反報告する
- ブラスコウ/秋友克也
-
蛇の目オヤジ さん、ありがとうございます!
コルセアはとにかく汚い実機の写真がいっぱい残っているので、躊躇なくやれました。
11月04日 17:31 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内