網タイツ 完・全・装・備(笑
2023/01/24 23:16
チュール貼りとシーム処理完了しました。
二回ほどやり直ししましたが、上手く行って良かったです。
まあ色々と変更はしていますが、地味なので説明は無し(笑
やはり、塗装よりもチュール貼りでの網タイツ表現が一番満足しますね。
となると、もう一つのベルさんもパーツを切った貼ったのパーツ分割を
しないとだめでしょう。
後ろのシームは手芸店から細い紐を買って使います。
適当にシーム用の紐を切ったら、溶いた木工ボンドの水溶液に漬けてから
それをチュールの切れ目の上に貼ります。
まあ思う様にくっつかないでしょうが、端からドライヤーで乾かしてやれば
一応くっつきます。今はそれでOKです。
シーム用紐をさっきの手順でくっつけて乾きが3分の2ぐらいまで
進行したら
ここからが勝負となります。シームはこれからが本番。
そのそこそこ硬くなったシーム用の紐を爪楊枝を上から転がして
”平面にします”
木工ボンドによって進行した硬化の途中で紐の断面を〇からできるだけ平面に
するためです。見栄えが変わります。ついでにチュールの境目の切れ具合の汚い部分も
隠せます。
これはその時に何回もやらないとコツが判らないと思いますが
大抵は成功すると思います。もし失敗の気配があれば木工ボンドの水溶液を
筆で濡らしてやれば柔らかく(シームラインの移動も)出来ます。
これでリトライ可能になります。
なんだかんだで時間が掛かるので焦らずにやれば良いと思います。
まあ最後のチュールを切るラインの取り方が難しい?と思います。
足の先端、、、かかとからお尻の丸みを帯びる手前までは真ん中を狙えば
良いでしょう。そこからはお尻の半分ぐらいを最終到達点として
お尻の湾曲に沿ってチュールを切れば良いですが、そこがそこそこ難しいかもしれません。
そうそう、バニースーツにもカフスにも尻尾にも
ラメ使っていますが、ゴールドにもゴールドラメを使ってます。
下地をゴールドにしてから更にゴールドラメを重ねると
かなりゴージャスになります♪超おすすめです。
バニーガールは派手さで勝負ですからねぇ。やっと自分がやりたいことが
このやり方で出来るようになりましたし。
と言う訳で網タイツ装備完了。
しょ~じきな話、シームの紐の大きさの関係で8分の1より小さいサイズは
うちではシームの紐が相対的に大きくなるので今の時点では無理かなぁ。
手芸店で小さい径の紐を買えば良いだけですけどねw
そ~いや、ホビコムでは網タイツをあまり見ない様な、、、、
皆で頑張って網タイツを普及させましょう(笑
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- 菜月 潤
-
世の中には更に上手い人も居るわけで♪シームの処理が上手い!!目の保養ですわ。
https://jp.mercari.com/item/m39054869004
いやぁ~凄いね。とは言えこの出品者は無断画像使用なんだけどw
更にそれを晒す私wwwwきちんと探せばオリジナルのフィニッシャーさんに
辿り付きますけどね。
01月27日 00:06 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内