第302海軍航空隊
筆塗作成です。
実機のスケールのイメージして
写真撮影してみました。
上野の21型が新年拝んで来たので、
新鮮な気持ちで一気に作成してしまいました。
ちなみにキャノピーの筆塗だけは、
本当に苦手です。
コメント6件
- sirobouzu
-
完成おめでとうございます。
なかなか見事な筆塗りですよ。
私も筆塗りデカール派ですが筆塗りで退色表現が難しく苦労します。
キャノピーのマスキングは本当に大変ですね。
01月08日 11:46 | このコメントを違反報告する
- haruka1755
-
shirobouzu 様
コメントありがとうございます。
筆塗勉強中なので、まだまだです。
shirobouzu 様の作品のような筆塗作品に
少しでも近づけるように頑張ります。
確かに退色は私もいつも四苦八苦してます。
私の祖父も昭和18年~20年の頃は、
鹿屋海軍航空隊分隊長教官
龍鳳飛行隊長兼分隊長
宇佐海軍航空隊飛行長兼教官
をしておりましたので、
もしかしたら、shirobouzu 様のお父上と
接点があったかもですね。
私は祖父の影響で、大戦機メインで
作成しております。
これからもよろしくお願いいたします。
ちなみに住まいも立川飛行機工場跡地に
あるので、かなりの飛行機バカです。
01月08日 13:23 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
haruka1755さん。
いつもながらの渋い仕上がり素晴らしい!
…日本機のゲージのマスキングはほんとうにめんどうですね。晴嵐のマスキングの時はそれで1日のエネルギーを使ってしまいました。最近はマスクシールのあるキットを探す意気地なしの自分がいます。
01月08日 19:35 | このコメントを違反報告する
- haruka1755
-
雅信様
コメントありがとうございます。
マスキングだけは、性格的にダメで
フリーハンドで筆塗後に爪楊枝カリカリで
済ましてしまいます。
なので、すべてフリーハンド筆塗なので
左右の配色ラインは均等にならない作品ばかりです。
マスクシールのキットにまだ出会えていない
ので、出会ってしまったらシール有りじゃないと
ダメになってしまいそうです。
押し入れのキットには、すべてシール無しなので
まだまだ筆塗爪楊枝カリカリで、しばらくは
続きます。
01月08日 20:00 | このコメントを違反報告する
- haruka1755
-
クリクリ様
コメントありがとうございます。
そうなんです。
あえて視界を狭くして、実機のサイズのように
感じるように撮影してみました。
色感じですが、スマフォで色々なモードで
撮影して、良い感じの物を投稿させて頂いております。
なので、実物と画像だと光の加減もあって
違うように見えていると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
01月09日 09:25 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内