やっと解放されたので手当たり次第?(Ⅲ突編)その2です
2013/08/03 17:20
解放されて3日目(*'▽')
続きから~外側の塗装を施します。ダークイエローの単色です...単色って誤魔化しきかないのよ~後工程の技量の差がモロにでちゃうから(ーー;)
そうそうリアにせっかくステーがあるのでプラ板で装甲板を追加~
今回は黒サフを吹いてみました...う~ん(◎_◎;)転輪のゴム塗らなくても済みそう(*'▽')
この塗装でロシアの草原を闇夜に進軍したらイワンのPAKには絶対見つからんのでは...
シャドー何とかと呼ばれて格好好いではないだろうか(≧▽≦)と妄想しつつ次へ
勢いで赤サフ吹いちゃいました...これはこれで味がありますね。大戦末期の物資不足でなりふり構わずの悲壮感が漂います...シャ○専用Ⅲ突は流石に無理( 一一)
ダークイエロー1(ガイアカラー201)を側面と下面に(*'▽')
ダークイエロー2(ガイアカラー204)を上面に塗装面とノズルの距離が一定の距離になるように吹きます。
ハッチの開閉をチェックして続きは明日です(*'▽')
チョット寄り道(*'▽')
最近チョット目にした木製の箱を組んでみました。感想は良く出来ています...
価格帯は高め...タバコ2箱、ビールなら350ml缶4本位やっぱり高いよ(T_T)
接着剤は木工用ボンドか瞬間接着剤(ゼリー状)時間をとるなら後者がお勧め(≧▽≦)
組んだらクリヤーを塗る。面倒だったので吹きましたがいまいち(ーー;)
木箱相手にウエザリングは大袈裟ではないだろうか...単に汚しただけ(~_~;)
上の列が汚したもの、激しくやると壊れるので程々に,,,
完成です~木製だけあって味が出ているような...(≧▽≦)
弾薬箱の中箱は紙なのでプラの角材を加工し、芯にするのがお勧めです(≧◇≦)
使用した工具、塗料、材料
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- chico106
-
papa7159さん いつもコメントありがとうございます<(_ _)>
自作となると→時間と労力が数倍にもなり無理ですね(T_T)
これをどう活用するかがポイントですね。タコ焼き屋台の親父さんの椅子なんかにピッタリではないかと、思ってみたり...(≧▽≦)
08月06日 10:58 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内