やっと解放されたので手当たり次第?(番外編)
2013/08/19 03:21
またまたお久しぶりです<(_ _)>
本業が忙しくⅢ突の製作が進みません(T_T)
塗装面の擦れと傷をチマチマと...それと履帯をモデルカステンのSK-22に履き替え(センターガイド一体モールドなので楽チン)るのが精一杯で...とても日誌に出来ないので、兵隊さんの顔やります(≧▽≦)
人形の出来の良し悪しはどの部分だと思いますか?姿勢、指先、袖口、塗装技法などありますが、私はズバリ顔の目(眼差し)だと思います。(個人的な考えですので...)
まず顔見るでしょう...(◎_◎;)
まずドリルで穴を開けます。今回は歯もいれるので少し深めに...(*'▽')
何でって思いました?今回は描くのではなく眼球を入れちゃうのです(≧◇≦)
描くのは以前ロマン・スミルノフさんが紹介されておりましたのでそちらをご覧ください。
一昔前は人形の顔はのっぺりしていて描き易かったのに、最近は彫りが深くて描き難いので、特に私のように目玉オヤジを描いて瞼で塗りつぶす方法では...
最近ではもっぱらこっちが主流になっています。めんどくさいけど(ーー;)
ミニルーターで歯科技工士になったつもりで削ります。透かしながら慎重に...(≧▽≦)
外側からデザインナイフを使って、瞼を整形します(≧▽≦)
目尻は黒ではなく、赤茶の方が正解なので赤サフ吹きます。
これ今回の目玉企画の眼球ね(≧◇≦)
1mmの丸棒炙って、丁度リベット造る時の要領で断面を曲面にしてから、真ん中に0.4mmのドリルで穴を彫って、クリアブルーを流せば瞳の完成(≧▽≦)
そうそう白目描く時は、白色だと浮いちゃう(飛び出す)のでいつもライトグレーなんだけど、この丸棒は熱で溶けるとそれに近い色になるので参考に...(*'▽')
眼球を中から固定し、上から光を当て視線をチェックします。瞳はどの方向にも向きますから注意が必要です(◎_◎;)
顔のお化粧をして...(適当です)
歯まではチョット見えないか(ーー;)
顔の完成です(*'▽')
あくまでも顔の造形を見て描くか入れるか判断してくださいね<(_ _)>
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント10件
- ロマン・スミルノフ
-
chico106 さん
その通りだと思います。目の入れ方一つで表情が変わりますから目は一番大事です。
目の白目は白ですが、本当に白いのは幼児期まででそれ以降は純粋な白ではなくなります(古くより穢れるからといいます)ので、当方は肌色の最明部用を使用しています。
義眼方式は馴れれば画くより均一した目が出来ると思いますね。
ナポレオン時代や甲冑の時代のものでは、ヘルメットや帽子の眉庇が一体で前下がりにモールドされていて塗装に苦労する物が結構ありますが、それに目を画く事で対外の目入れは何とかなるようになりましたので、慣れが一番かと思います。
08月19日 08:35 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
くまのみさん おはようございます<(_ _)>
いつもコメントありがとうございます(*'▽')
この眼球入れはまったくのオリジナルでして、孫の雛人形見ていて思いついたんです。
ガラス玉が埋め込まれていて自然の光沢が出ていて...丁度老眼で瞼が上手く描けなくなって失敗してましたから、瞼と眼球を別々にすれば、はみ出や滲みの心配は無くなるのではと...時間はかかりますが失敗は無くなりましたね(≧▽≦)
視線をハッキリ決められるのと目に潤いがあるのは、描きではなかなか出せません。
但し、虫眼鏡でないと判りません(T_T)
1/20スケール以上ならハッキリ判ります(≧◇≦)
08月19日 08:35 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
ロマン・スミルノフさん おはようございます<(_ _)>
コメントありがとうございます(*'▽')
いつも拝見(拝聴)しております。その勤勉、博学多識には頭が下がります。
「気付きの人生」と申します。また御教授頂ければ幸いです<(_ _)>
08月19日 08:56 | このコメントを違反報告する
- hiroyuki@マルチ
-
1/6程度のサイズのフィギュアですと市販のドールアイをはめ込むことは良くありますね
このサイズで入れる方をみたのは、はじめてです おもしろいやり方だと思いました
08月19日 22:09 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
TAK-Hさん いつもありがとうございます(*'▽')
戦車のほうは本文で紹介しました塗装の剥がれを現在施工中です
そうそう 本文で袖口とは写真のように削り込みのことです。
よろしくお願いします<(_ _)>
08月21日 21:17 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
hiroyuki@マルチさん コメントありがとうございます(*'▽')
ことフィギュアに関しては中学生の技量レベルですので、コメント頂ければありがたいです。よろしくお願いします<(_ _)>
08月21日 21:24 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
O-chanさん コメントありがとうございます(*'▽')
描いた方が断然早いです。誰もこんなめんどくさいことやりませんよ(^o^)
ひょっとしたらドリルの力加減は、筆先より繊細さを要求するかも...
しかしながら瞼を後から描くより断然成功率は高いです。なんせ瞼を含めて顔の色付けを先に行ない、後から目を裏から装着するのですから...
描きで失敗してもこの方法で復活出来ますので参考に<(_ _)>
08月23日 22:27 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内