ホルニッセ(Hornisse)の製作 其の4
2013/10/12 02:51
ツヴィッシェンレーズン7にはそれらしくモールドされていた幌カバーのフックが省略されているので追加工作します(*'▽')
自走砲のオープントップは通常幌で頭上を覆っていたのでフックは捨てがたい<(`^´)>
こんなチッコイの...(ーー;)
見えん!スコープを×2.5から×3.5に切り替えて...(◎_◎;)
左側の8個付けた時点で目が痛くなったのでやめた...(T_T)
残り12個は後にしよう...(*'▽')
履帯を装着させます(*'▽')
なんかイマイチ...(ーー;)
モールドはまあまあだけど限界だし、パーティングの処理はムズイし、ティッシュ使わにゃならんし...( 一一)
それにせっかく可動サスペンションなのでモデルカステン使います(*'▽')
今回はSK-18を使用します(*'▽')
今回は治具で一気に組み付けます(*'▽')
片側103コマ使用します 206コマ入りなので...(^^♪...( ゚Д゚)ギリかよぉぉ~
SK-20を追加します...もう一台買えちゃうなぁ~(T_T)
今回はサイドのパーティング、センターガイドの湯口ゲートの処理をシッカリ行ないましたが一台分の時間には届きませんでした(T_T)
やっぱり一台分だけあっていいわぁ~(T_T)
キット同梱履帯との比較(◎_◎;)
ありゃ~逆になってます<(_ _)>
やっぱり違いますよね!一台分...くどっ(ーー;)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- tomo0707
-
履帯の組み立て随分手馴れてこられた様で手際が良いですね!!
私は履帯を1個ずつ組み立てた事が無いので判りませんが、この様な作業はとても出来そうに有りません。w(゚o゚)w
10月12日 09:09 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
tomo0707さん お久しぶりです(*'▽')
Pz.Ⅲ/Ⅳは制覇しましたから「習うより慣れよ」ですね(^o^)
それでも連結ピンがハマッていない箇所が3つも出てきてポロリです( ゚Д゚)
それとSK-18はセンターガイドが別パーツなのでガッチリ固めたつもりでもペーパーで修正してたら2つポロリです(;´Д`)やっぱり好きでないと...(≧▽≦)
フォッケウルフ楽しみにしていま~す(≧◇≦)
10月12日 10:52 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
O-chanさん コメントありがとうございます(*'▽')
私も去年までは同じでしたが...同梱の履帯は1コマ切ったり弛ませたり接着式に至ってはタイミングが勝負だったりして、ある程度の技量が必要だったりするのですが...
手間は掛かりますが誰でも同水準のものが得られますので、1台我慢してトライなさってはいかがですか(´▽`)
10月12日 18:02 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内