Sd.Kfz10/5を作ってみよう(その7)
2013/05/30 03:20
(その6)の続きからです(^o^)
埃や傷等チェックします。吹き付け前に一度エアで埃飛ばしするのですが、繊維はくっ付いていますから要注意です(◎_◎;)
基本色(1)を塗ります(≧▽≦)
濃いめものを全体にキッチリ吹いときます。
基本色(2)を塗ります(≧◇≦)
基本色(1)より退色した色を、雨風・紫外線を受けやすい所に吹きます。
2cm Flak 38の砲身の取り付け(´▽`)
ここでやっと取り付けられます。我慢出来ずに防盾に少しハゲチョロの練習を...(ーー;)
写真を撮るの忘れました<(_ _)>
調子に乗った結果が...迷彩塗装の手順はケンカしない様に基本色を少し加えてチョロ吹きしました。
2cm FlaK 38の続き(^o^)
あまりやり過ぎると汚くなるのでこの位で...(ーー;)
砲身に青焼け入れてみましたが、チョット青っぽいね(~_~;)
今回は筆塗り(≧▽≦)
いつも吹いてばかりでは、体力?が落ちるので筆を使って運動してみます。
結構はみ出るね。いつものように...気にしない(ーー;)
履帯もついでに塗っておこう(´▽`)
取り付けシャフト折れちゃいました(◎_◎;)エナメル塗料はだめだな(ーー;)
真鍮線の骨入れて補修します(*'ω'*)
小銃の塗装します(^o^)
Kar98Kとポテトマッシャーこと柄付き手榴弾Stih Gr24。柄が茶っぽくなり過ぎました。
ガンラックに収納(≧◇≦)
はっきり言って、細かい塗り分けがきつい(*´Д`)
次回は仕上げです(*'▽')
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内