未完成病のタイガーⅠ重戦車(Pz.Kpfw.Ⅳ TIGERⅠ)を完成(完治)させるぞ
2013/06/11 04:11
作りかけの放置ティゲルを完成させます(*'▽')
このティゲル、履帯がコマ接着なんだけどやたら組み難くて左側組んで気力喪失(*´Д`)
各パーツも少し変...やたら隙間もできるし、かと言って捨てる事もできず...
模型は作って何ぼの世界、作ったもん勝ちという事で再開します(≧▽≦)
まず予備履帯固定具が四連の一体パーツになっているので、個々に切り離して薄く削り加工します。
脱着レバーハンドルをこの際自作します...ヘッドルーペのお世話になる自分が哀しい(◎_◎;)
予備ラック仮止めしました...3個は間違いで2個が正解です。反対の左側には5個付きます。
ついでに装填手用ハッチの鍵穴とフックピン自作しました。
右側の履帯何とか組んで...いつものようにティッシュです。
排気マフラーカバーは今回エッジを削ります。
上が加工済み、手前が加工前です。エッチングパーツ使わなくても、それらしく見えるというお手本ですね(*'▽')
気になる隙間には、今回伸ばしランナーを使って埋めます。凹凸のある所など一気にやれるので結構便利です(^o^)
エンジン上部ハッチは、キットの物はハッチストッパーの位置がおかしいので、タミヤの中期型のパーツを流用。但しそのままではハマらないので上0.1mm手前0.2mm削って調整、手前のヒンジも少し削ります(^o^)
88mmのマズルブレーキも1944年4月以降の新型に換装(^o^)
装備品の取り付け位置も変?なので、次回塗装と併せて投稿させて頂きます(*'ω'*)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- tomo0707
-
こんにちは・・
写真を見た限りですが、何か雑なキットに思えますが・・
中国製でしょうか!?
ティッシュ挟み込みは履帯を下方へ垂らす為!?
エンジン排気口のメッシュ張りとツィンメリットコーティングは自作ですか?
06月11日 05:33 | このコメントを違反報告する
- chico106
-
tomo0707さん こんにちは(^o^)
相変らず眼光が鋭いですね。このキットは雑を通り越してヘタレです(*´Д`)うちの家内と一緒で昔はシャープだったのに...腰のモールドは一体どこへ...(≧◇≦)
冗談!<(_ _)>...はさて置きキットは右下のイタさんの最近のものです
従来のキットにツィンメリットコーティングプレートの金型を起こし、エッチングパーツを同梱したものですが、パーツの合いは良くありません。昔の金型パーツはそのままなので、変なところに変なモールドが付いてたりします(ーー;)
ティッシュは正解です(*^^)v モデルカステンの連結履帯が手元に有ればせずに済みますが在庫がありませんから...
メッシュはキットの物でこれだけは秀作!網目模様が合っています。
ツィンメリットコーティングはコロコロが最近めんどくさいので避けてます(≧◇≦)
昔のイタさんのキット今見てますけど結構シャープでいいのに、このティゲルは中国、ウクライナ、ポーランドのB級モデルの一歩手前です...(◎_◎;)
最近ホンコンメーカーばかり作っているので余計にそう思えるのかもしれませんが、キットに罪は無いので塗装で何としようと思います。
出来の悪い子ほど可愛いといいますから...(≧▽≦)
06月11日 15:41 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内