宇宙戦艦ヤマト
2013/12/07 18:54
- バンダイ
- 1/1000 宇宙戦艦ヤマト2199
まず波動エンジン。
シルバーで下準備。
カーモデルもそうだけど、やっぱりエンジン付きはいいね!
陰になる部分を濃いめにクリアーオレンジにクリアーレッドを混ぜたものを塗装。
まぁこんな感じか。
やはり、艦艇の内部は宇宙戦艦と言えども白基調じゃないかと思い、思った通りまず白で塗装。
真っ白じゃつまらないので、アクセントを入れる為にマスキング。ああ面倒くさい!マスキングは嫌いです。
出っ張った部分は調色して作ったウォームグレーで塗装。逆に凹んだ部分は明灰緑色で塗装。
僕が子供の頃見てたヤマトの戦闘機格納庫は整理棚の様でしたが、今回のヤマトはリボルバー式で実用的と言うか、他の設定も細かくて観てて楽しかった。来年に続編の映画があるそうで、やっぱり白色彗星が相手なのかなぁ。
いい感じだけど、被弾したらひとたまりもない構造だと思う(^。^;)
脱着式の装甲板を取り付けた際の隙間が大きいので、0.5mmのプラ板を貼り付けて調整しました。
最近はLEDの電飾が流行ってますが、そんな事してると僕の場合完成しないので、光ってる風の塗装でしのぎます。
シルバーを下地にクリアーグリーンを塗装してそんな感じにします。
トラブル発生!
仮組した主砲を取り外す際に、スッポ抜けて一番手前のパルスレーザー砲に被弾!真田副長のごとくダメージコントロールしなければならなくなりました(T_T)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- modeller田村
-
楽しんで造られているのが良く伝わってくる良い制作日記ですね!!!
私もマスキングは嫌いですけど剥がすのが好きなので・・・・
この矛盾は埋まらないですね。
12月07日 23:12 | このコメントを違反報告する
- モロちゃん
-
modeller田村さん、こんにちは!
はい、楽しいです(^_^)
この楽しい時間が無限にあるともっと楽しいのですが(^。^;)
確かに剥がすのは面白いですね。
マスキングゾルは小さいものには有効ですが、いろいろ試したけどやっぱりマスキングテープが一番いいですね。
12月08日 16:44 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内