最初のザク
2013/05/06 15:28
最初のザクとFGのザクを同時進行で作成します。30年以上の時を経て少年だった自分よりは上手に作れるか?
今回はディテールアップやカスタムなしで丁寧に組み上げて塗装するだけで仕上げたいと思います。
適当なディテールのマシンガン。
押し出しピンの跡がたくさんあるので修正。パーティングラインも派手にあるのでデザインナイフで修正します。
今のバンダイでは絶対にありえないバリ。そういば昔はどのキットでも普通にありました。
接着面が段違いなのでタミヤパテで修正します。最近はいろんなパテが出てますが僕はタミヤパテが一番好きです。プラスチックへの食いつきや削りやすさなんかがしっくりします。大きな修正や加工はエポパテやポリパテなんでしょうけどタミヤパテとは付き合い長いです。
同時進行ですが、先にFGのザクが組み上がりました。最初のザクの方がパーツの合いが悪くて手強い!
しかし、随分フォルムが違うなぁ。
最初のザクってこんなんだったのかと驚きです。同時にプラモデルの製品化技術の向上を感じます。多分今の技術者は僕より若い世代の人で、製品企画は僕と同世代の人なんで、今は欲しかった物がドンピシャで出て来るいい時代なのかな。
もう10年もすると、新しい物がしっくり来なくなるかも知れないなぁ。
それが年を取るって事なのかなぁ・・・
と、最初のザクはいろんな事を考えさせられるキットです(^_^)
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- Dannyboy
- 懐かしいのお持ちですね(^O^)。私が会社に入社した当時、これらのキットが入荷すると、凄い勢いで子供たちが買いに来たのを覚えてます(^O^)。
05月11日 08:05 | このコメントを違反報告する
- モロちゃん
-
僕はその子供達だったんでしょうか(^。^;)
今のプラモデルはみんな高価ですから、子供達は可哀想ですね。
ワンコインのプラモデルがブームになればもっと盛り上がるのになぁと思います。
05月11日 12:38 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内