フェラーリ作るよ(追い込みです編)
2016/07/10 14:35
カウルの研ぎが完了したんので、いよいよ足回りに突撃です。
悩んだのはサスのカーボン化。最初はデカール面倒だしそのままでいいかと思ったんですが、ハセガワのカーボンシートが扱いやすい聞いたので、こちらでトライしました。
裏は見えないので、サスの幅より少し大きくきって、表だけ貼って再現しまいた。確かに、そこそこ伸びるし、シールなので数回なら剥して位置を直せるので便利でした。
ブレーキは本体に取り付けtから付けると折れそうなので、先に嵌めておきました。
リアもカウルから外にはみだす箇所だけカーボン化実施しました。
メタルシールも貼りが今一だったので、この機会に貼り直しました。
リアの組み立ては複雑なのですが、ダボ穴の大きさを左右で変更されていて、部品を間違わないようにするなどの工夫が施されて、すんなり組み立てられました。このあたりは、流石、タミヤです。
カウルの一部がエンジン側に付くのですが、サスを組んだ後だと嵌めれなくなるので、組み立て順番だけ注意すればOKです。
タイヤも仕上げておきました。
ホイールの形状複雑なのですが、キットの出来がかなりよいです。
フロントウィングも接着。
サス装着。なかなか良い感じ。
カウル被せようとするとエンジン部分のカウルが上から被せるカウルと干渉することが判明。蓋をするには少し削る必要があります。
ここまで来るのが長かった。
後、シートベルト残すのみ。来週末には完成予定です。
余裕があれば少しパイピングするかもです。
フェラーリの製作日誌は、ここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次は、カルロ・ベロ-チェと並行で、紫電改のマキの準備に入ろうと思います。
ではでは
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内