ダー様祭り 第1回(ボディ製作中です)
2020/05/09 22:15
コロナの緊急事態延長で継続テレワーク延長になりました。
スケールモデルが製作できないので、この機会に積みに積んだダー様を一気に製作することにしました。1人ダー様祭りの開催です。
まずは、昨年の神戸のキャラフェスでゲットしたアトリエイットさんの1/20
リアル ダー様です。これは作例を見た時に人目惚れした一品です。
上手く作れるといいな。
パーツ構成はこんな感じです。Pラインも足と腕にある位で、とても綺麗です。
成型色も肌色なので、成型色を生かして製作することにしました。
Pラインの消しこみ、モールドの彫り込みなどして、メタルプライマーを吹きました。
仮組です。組込みも殆ど隙間がなくバッチリ収まってくれます。
スタイルがとっても綺麗で、ダー様の顔もとてもイケメンです。
これは本当に良いキットです。
塗装はファレホの筆塗りで実施します。
イラストを見ながら近そうな色をチョイスしています。
使う色は大体このあたりです。
筆はモデルカステンのドレスフィニシャーを利用します。
いつものように足から着手です。
ブーツはゲームカラーのブラックを利用。底はラバーブラックです。
足をタミヤモデリングマスターのHセットで整えていきます。
左が塗装中。右が塗装前になります。
ジャケットの下地は、明るめのフラットレッドで塗装。
ここから聖グロの濃いめの赤に落としていきます。
フラットレッド、ダークレッド、ゴリレッドの比率を変えながら、
何種類もの赤色を作ります。
制服の黒の部分は、ゲームカラーの黒とドイツタンククルーの黒を混ぜて
つや消しを作ります。
パンツの入りは薄いイエロか、ピンクか悩みましたがピンクにします。
これも何種類も作ります。写真は使用後なので、見た目が悪いですね。
まだ色にていないですが、こんな感じにしました。
腕を胸の下で組むので胸よりしたは暗めにしています。
塗装したものを仮組みするとこんな感じです。
この後、数日寝かして全体のバランスみながら微調整していこうと思います。
乾燥を待っている間に、顔にかかりたいと思います。
ここまで、読んでいただきありがとうございます。
多分続く。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内