どちらにしたものか
2021/12/03 21:10
筆塗り褪色コルセア コンテスト用の写真を撮り始めたのですが、撮影した時間帯や照明で表情がコロコロ変わって困ってます。
こちらは、下に何も引かずに素で写したもの。これだと褪色のムラが良くわかります。
しかし飛行機だけというのは寂しい。
こちらは甲板シートを置いて撮影したもの。
これだと青と青の捕食になって、撮影するとモールドは目立つようになりますが、
色味が実物より淡くなります。これはこれでいい味がでているのですが、
模型自体がよくわかる写真と言われるとどうかなと思ってしまいます。
うーむどちらにしたらよいか悩み中です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- あっくんパパ
-
こんばんは。
迷彩の効果がバッチリでてますね!実機なら申し分ないんですが模型的には少し困りますね。
F4U-1Aは主に未舗装の陸上基地で運用されていたと思われますので、思い切ってこんな背景で撮るとか。
12月03日 23:31 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
haruka1755さん
いつもコメントありがとうございます。
思った色を出したいとなると撮影って本当に難しいですよね。
使うライトの種類、背景、ベースの色でコロコロ変わりますよね。
おまけにデジタルカメラは勝手に補正が入るので中々思ったい色になりません。
締切りまでまだ間があるので、もうひと頑張りしようと思います。
12月04日 14:38 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
あっくんパパさん
コメント&アドバイスありがとうございます。
海軍機なのでどうしても甲板で撮影したくなるのですよ。
おっしゃる通り太平洋で上空の偵察機からは完全に迷彩になるのですが、
飛行機そのものも埋没してしまうんですよ。
未舗装の陸上基地で利用されていたとなれば下は地面でありですね。
試してみたいと思います。
12月04日 14:43 | このコメントを違反報告する
- たぬぽん
-
ハルさん
コメント&アドバイスありがとうございます。
やっぱり青は補色関係なので飛行機が埋没してしまいますね。
おっしゃる通り茶系なら反対色なので飛行機を目立たせることができますね。
他の色の甲板は持ち合わせていないので、何か茶系のものと合わせてみたいと思います。
12月04日 14:46 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内