グンゼ産業のヤマハYDS1 CLUBMAN RACERをストリート仕様にしました。
永らく棚の奥で埃をかぶっていたものの改造です。
YDS1の後のTDシリーズにあった大口径ドラムブレーキが良かったので、
アルミ板を重ねて作りました。数枚の写真からスケッチ/作図しているので
とてもいい加減ですが、雰囲気は出た、と満足してます。
他、公道を走る設定なので灯火器類やサイレンサーを追加しています。
2サイクルオイルタンクは有りませんので、自分で混合燃料を作って
タンクに入れなければならない仕様になっています・・・お粗末様です。
審査員(ホビコム事務局) からのコメント
- 講評
- カスタムのセンスが素晴らしい!
そして写真が上手い!
実車のように見える、というよりも、実車の空気を纏ってそこに佇んでいる、といった作品です。
これは単車好きなら“跨ってみたくなる”一台ですよ。
カラーリングも秀逸で、タンクの濃紺とパッドのオレンジがとても目を引き、さらにフレームやフェンダー、エンジンなどの金属部分の質感も見事に使い分けられている、本当にイイ雰囲気です。
機会があれば現物を拝見したいです!
コメント15件
- チョニ
-
ど~も、お邪魔します。
金属の質感が素晴らしいですね!
配管の焼けた感じも秀逸です。
屋外撮影すると実車にしか見えない画が撮れると思います。
お見事です。
09月12日 08:18 | このコメントを違反報告する
- Dr.カノン
-
名車再生カスタムシリーズ大好きです(//∇//)!
いつもセンスとテクの両面から素晴らしいですね(゜゜)
放熱孔付きのツーリーディングドラムをも自作してしまうなんて!
混合仕様も懐かしいです。スタンドでオイルとガソリン続けて入れてよく振らずに走り出したらオイルが先行して止まった事があります(^▽^;)☆
09月12日 08:27 | このコメントを違反報告する
- 男人心声
-
ホワイトさん、地以府風須さん、Energetic02さん、チョニさん、Dr.カノンさん
お褒めのコメントを頂き、ありがとうございます。嬉しい限りです。
ブレーキドラムは0.3mmアルミ板の積層で、手間はかかりましたが難しくはなく、オリジナルのホワイトメタルの合わせの方が変形しやすく気を使いました。
私は、アルミは一定の強度があり曲げることもできるし、
磨き加減で光沢調整ができるのでとても便利で好きな素材です。
屋外撮影は、影やコントラストがはっきり出る太陽光の下でやってみたいのですが、
背景や地面のスケール感が大切なので、今は場所を見つけられないでいますが、
引き続き探します。
では、またなにかできれば投稿させていただきますので見てやってください。
09月12日 09:16 | このコメントを違反報告する
- 13
-
初めまして。
金属の質感がリアルで、単車って感じがすごくします。
自分も昔、グンゼのCBとCRを購入したのですが、中身を確認して自分のスキルでは制作不可能と判断して積みプラになっています。
スポークとか手強そうで。。。
かっこいいです。
09月13日 14:32 | このコメントを違反報告する
- 男人心声
-
13さん
はじめまして。お褒めのコメントを頂き、ありがとうございます。
金属質感は加工しやすいアルミを細かい部品に多用すると出しやすいと思います。
スポークは確かに部品点数が多く手間がかかりますが、説明書通りに組めばできます。キット全体は切る、曲げる、磨くの作業が多いのでタミヤのようにサクサクとは進みませんが取説通りにやれば、細かい部分の製作では3さんの1/32作品の方がグンゼの上を行く部分もあるようなので、CBなどの製作はそれほどではないと思います。
・・でも、積んで出来上がりを想像するのも模型作りの楽しみですけどね(笑)
09月14日 09:31 | このコメントを違反報告する
- 男人心声
-
アクエリアスさん
お祝いとお褒めのコメントを頂き、ありがとうございます。
模型は見た目が全てなので、確かにバランスは大切ですね。
旧車は作りがシンプルなので、自分の好みを入れやすくて面白いです。
また投稿したときは、見てやってください。
10月25日 19:05 | このコメントを違反報告する
- ナイトロット
-
優秀賞おめでとうございます(*^^*)
流石の作品です!
やはり金属の質感にまさるものはありませんね!
次回の作品も楽しみにしております。
10月28日 01:25 | このコメントを違反報告する
- 地以府風須
-
遅れてしまいました。
優秀賞、おめでとうございます!
やはり、誰が見ても、このカスタムバイクの素晴らしさが伝わるようですね。(^_^)
10月28日 11:49 | このコメントを違反報告する
- 男人心声
-
ナイトロットさん
お祝いコメントを頂き、ありがとうございます。
ナイトロットさんの高精度な作品を参考にしたいのですが、
簡単にマネができるシロモノではありませんからね。
私の製作ペースは遅いですが、なにか出来たらまた投稿させていただきますので
見てやってください。
10月29日 19:06 | このコメントを違反報告する
- 男人心声
-
地以府風須さん
お祝いのコメントを頂き、ありがとうございます。
四輪の模型も魅力的ですが、
地以府風須さんのスプライトのスロットカーの
ハイレベルなフォルムがこびりついてしまって・・・。
でも、時期をみて四輪も作ってみたいと思います。
10月29日 19:11 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内