スジ彫りトライ
2013/09/26 23:42
これまでスジ彫りを施したことがありませんでしたので、表現力のレパートリーを増やすためにテストしてみました。
ハセガワのテンプレート&エングレーバーとラインチゼルを使ってスジ彫りをやってみました。
(スジ彫り自体は塗装前に実施してます)
なかなか良い出来になりましたが、彫るときの力の入れ具合がかなり難しいです。
それと同じぐらい難しかったのが、テンプレートの位置決めでした。
テンプレートが不透明(金属プレートなので当たり前ですが)なので、何かを目印にしないとズレたり斜めに彫れてしまいます。
何度かズレで失敗したため、今後位置決定の方法を研究したいと思います。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- こてつ
-
スジ彫り加工頑張ってください。
僕はスジ彫りする時は、「BMCタガネ」と「スジボリ用ガイドテープ」を使ってます。
ガイドテープは正確な角度は出せませんが、透明でぶ厚いセロハンテープみたいな物なので、ズレはほとんど無いです。道具を色々組み合わせると良いかもしれませんね。
09月27日 00:30 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
こてつさん
コメントありがとうございます!
便利アイテムの情報を教えていただきありがとうございます^^
特にガイドテープは使い勝手がよさそうですね。
色々と研究してみたいと思います!!
09月27日 11:20 | このコメントを違反報告する
- ヒデキング
- 私は筋彫りで難しい時にはテンプレートではなくて、プラ番を切り出し、点付けして、外側をなぞるようにまずニードルでがいどをほります。これで、不透明でも位置決めは簡単にできます。
09月29日 21:49 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内