54mm バーバリアン2 表面処理&一部組立て
2013/10/02 20:06
カッター&精密やすりでパーティングラインを全てキレイに消してから、真鍮のワイヤーブラシ(柔らかいもの)離型剤の付いている表面を一皮むきました。
この金属の重量感のある輝きを見ているだけでも、なんだかわくわくしてきます^^
塗装する際に邪魔になりそうなパーツ(右腕&腰につける剣)は、基本色の塗装完了後に接着する予定です。
接着はがっちり着くようにエポキシ接着剤を使用しました。
不明なパーツも、ロマン・スミルノフさんから教えていただいて収まるところに納まりました^^
私みたいなメタルフィギュアの素人はごみと間違えて捨ててしまうと思います。。。
この後、メタルプライマーを吹きつけて塗装に入っていきます。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- tomo0707
-
表面がピカピカで綺麗になりましたね。
確かに金属製はプラスチックにはない重量感が有るのでしょう。
このキット全体で何グラムほどあるのでしょうか?
10月02日 20:16 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守 さん
いよいよ作業に入りましたね。
当方はパーツの接着には「関西ポリマー社の金属用瞬間接着剤(業務用)」を使用していました。この瞬間は業務用だけあって協力でラジコン飛行機のマニアさんも使用していましたが、メーカーが一般向けに販売しなくなり知合いのホビーショップで入手できなり困った事がありました。
エポキシは案外衝撃に弱い部分がありますので、使用される場合は時間の長いものを使用されることをお勧めします。接着に要する時間が早い物は早くなるように交ぜ物をしているそうで弱くなるとの事でした。
完成が楽しみですね、
10月02日 20:40 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
tomo0707さん
コメントありがとうございます!
今までプラ製ばかりさわっていましたので、余計に重量を感じてしまいます。
家に秤がないため正確なところはわかりませんが、100g前後はあるかと思われます。
ちなみにメタルフィギュアのパーティングラインは、プラモデルよりも柔らかいので簡単に除去できました。
10月02日 20:42 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ロマン・スミルノフさん
コメントありがとうございます!
業務用の瞬間接着剤ですか!
業務用というだけで、なんだか強力な気がしてきますね~^^
今回使用したエポキシは金属用で硬化に30分もかかってしまうものですので、おそらく大丈夫かと思います。
というわけで、接着部がずれないように硬化するまで手で押さえておりました。。。(> <)
作業性を考えると瞬間接着剤がやはり良さそうですね!
10月02日 20:48 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守 さん
業務用は強力でした。
ポストミリテールの胸甲騎兵喇叭手の首だったと思いますが、ずれて固まってしまい剥そうとしましたら首が折れた事がありました。
但し分量が最低で10gでしたから使用後の保管が大変でした。
現在エポキシを使用する場合は6時間硬化タイプを使用していますが、ラジコン飛行機を飛ばしていた友人は12時間の方が良いといっていました。
でも12時間は長い。長すぎる。
アルテコ社の金属用瞬間は業務用を小分けにしたものがあるとの事でした。
ご参考までに。
10月02日 21:04 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ロマン・スミルノフさん
やはり名前負けせず業務用は強力だったのですね(> <)
私は以前競技用のラジコン飛行機を飛ばしていましたが、各部の接着は30分硬化タイプのエポキシ接着剤を使っていました。
30分硬化のものでも十二分に強度を持っていましたので、それで安心していましたが、6時間硬化タイプ等もあるんですね。
さすがに12時間硬化は長すぎますよね。。。
瞬間接着剤の情報をいただきましてありがとうございました^^
10月02日 21:13 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内