ドイツ将校乗馬セットの製作開始
2013/10/28 17:59
馬の塗装を練習しようと思い、タミヤのドイツ将校乗馬セットを買ってきました。
先に馬の製作から始めます。
動きはないですが、なかなか良い姿かなぁと思います。
が、しかし!!
反対側の鬣がありません。。。
パーツを再度チェックしましたら、もともと無いようです(> <)
これが普通なのかどうかはわかりませんが、これは大変気に入らないのでエポパテで成形することにします。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント12件
- tomo0707
-
遂に馬の塗装に挑戦ですね。(^.^)
反対側は見えないので省略したのでしょう。
タミヤにもこのようなキットが在ったはラッキーでしたね。\(^o^)/
10月28日 18:10 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
こんにちわ、昔競馬が好きでよく競馬場に見に行ってたんですが、馬の写真て鬣がこのように片側に寄ってるものが多いんですよ。ですから、この表現は十分ありなんだと思われます。個人的見解ですが^^
まあ、お隣の国競馬では、鬣の手入れが面倒だからモヒカンにしてたりしますが、、、
10月28日 18:20 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
tomo0707さん
早速のコメントありがとうございます!
やはり省略なんですかね~。
\400ぐらいのキットでしたので、あまり贅沢は言えないのでしょうか。
ただ、この価格で練習台が購入できたのでラッキーです!
10月28日 18:37 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
kamy750さん
早速のコメントありがとうございます!
なるほど、本物の馬はそのようなことがあるんですね~。
確かに鬣のパーツを良く見ると、毛の立ち上がりの部分のモールドもありましたので、そういうことなんでしょうね。
勉強になりました!!
10月28日 18:42 | このコメントを違反報告する
- Miki Shimizu
-
懐かしい ^^
小学生のころ作りました ^^
馬いいですよね~♪
私もいつか馬にチャレンジしてみます!
鬣 期待してます~ ^^
10月28日 19:15 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守 さん
kamy750さんの仰るとおりです。
馬の鬣は必ずしも両側にたれているわけではありません。むしろどちらかにたれている方が普通ですので、このキットでOKなのです。
このキットの欠点と言いますか、問題点と言いますか、馬は何処産の馬なのでしょうね。
ドイツ軍ならアラブ種に近いものだと思いますが、キットの馬はどの様に見ましても足が短く頭が大きい日本の馬です。
10月28日 22:12 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
Miki Shimizuさん
いつもコメントを頂きありがとうございます!
このキットは昔からあるんですね~。
馬の毛並みや筋肉の感じなど、塗装では相当苦戦しそうなのですが、頑張ってトライしてみたいと思います!
私の知識不足で、鬣は片側に垂れているのが正解のようでしたので、そのままで仕上げようと思います(> <;)
10月28日 22:59 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ロマン・スミルノフさん
いつもコメントを頂きありがとうございます!
鬣が片側に倒れているのが正解とは、まったく知りませんでした(> <)
勉強になりました^^
やはりこの馬のバランスが変ですよね。。。
「なんか頭が大きいような気がするなぁ」と思っていたんです。
キットには馬の産地など記載がされていませんでしたが、ドイツの将校が日本の馬に乗るわけないですよね。。。
10月28日 23:04 | このコメントを違反報告する
- kamy750
-
ああ、説明不足;;自分の作文能力の無さにあきれます。
鬣が片方にっていうのは、人間が丁寧に世話をしている馬で、馬体を綺麗に写そうと意図した場合です。キットのベースになった馬の画像がそういうものであったんだろうと推測します。
10月28日 23:10 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守 さん
その通りです。ドラゴンのドイツ騎兵はどうみましてもアラブ種の馬です。
実は今から30年余り前にタミヤの人形改造コンテストにこのキットと歩兵4体の作品を出した事があります。
其の後タミヤのリーフレットに馬を使った作品と言う事で使用されたことがありますが、今から見ますと子供の作品みたいでした。
陸奥守 さんの日誌を拝見しまして、当時と同じものを作ってみようかな、なんて思っています。
今作ると当時よりはましな作品が出来るかと思います。
10月28日 23:12 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
kamy750さん
補足説明を頂きましてありがとうございます!
いえいえ、何も知らずに馬の模型を作ろうとしている私の方が呆れてしまいます(><)
ただ、こうやって皆さんから色々な知識を教えていただけるので、ホビコムに登録してよかったなぁと思います!
人が履歴書の写真を撮るときに、七三分けにバリッと決めるのと同じような感じですね^^
10月28日 23:21 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ロマン・スミルノフさん
このまま製作するとなんだかバランス悪そうなので、胴&足の整形手術が必要になりそうです。
それか、メタルフィギュアの塗装の練習用と割り切って製作するかのどちらかを決めたいと思います。
ロマン・スミルノフさんのその当時の作品の現バージョンを是非拝見したいです!
10月28日 23:26 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内