シーナリーセット(岩面製作)成形作業
2013/11/04 11:56
昨夜、早めに成形してしまおうと思い、軽量石膏の粉に水を入れてモールド型に流し込んでみました。
「男の料理だ!」と言わんばかりに適当な分量で水を入れたら、水が多すぎた&ホットケーキの生地のようにガンガン撹拌したところ、型から水っぽい石膏が流れ出す状態になり、今朝になってようやく固まりました。。。
また、撹拌した際に空気を巻き込んだようで、岩の中は気泡だらけになってしまい、型から取りだすときにすぐにボロボロになってしまいました。。。(> <)
気を取り直して、説明書どおりの分量で軽量石膏を溶いて型に流し込みました。
モールド型の方には、180ccの水に中性洗剤2~3滴を垂らした溶液で表面を濡らすよう指示がありました。
これは、石膏が隅々まで流れやすくするためのようで、おそらく離型剤の役割も果たしているのかと思います。
30分ぐらいでどうやら固まったようです。
割れないかどうか心配で恐る恐る型から抜き出してみると、意外と簡単に外れてきました。
(モールド型はゴム系の柔らかめの素材です)
写真のようにモールド型の方には石膏がほとんど残っておらず、綺麗に抜けているのが分かると思います。
ちなみに、付属の軽量石膏(紛体)で5個ぐらいの岩が作れる量があります。
出来上がった岩の面もそれっぽくて大変良い感じです。
この後表面の塗装に取り掛かりたいと思います!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- kamy750
-
なかなか便利なアイテムですね。
粘土いじりに通じる何かがある気がします。凄く楽しそうだw
いつかジオラマ製作する時のために覚えておきます。
11月04日 12:18 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
kamy750さん
早速のコメントを頂きありがとうございます!
確かに粘土いじりですね~^^
今回はフルに石膏を流し込んでみましたが、モールドの好きな場所を選んで小さいサイズの岩も作れるのでフレキシブルに使えます。
石膏が無くなったら100均で売っている紙粘土でも応用できそうです。
11月04日 12:33 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
modeller田村さん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、凹凸も含めてかなりリアルな形に出来上がるので大変満足しています^^
あとは塗装で更に雰囲気が出せるといいなぁと思います!
11月04日 12:45 | このコメントを違反報告する
- ろけんろう
-
私も石膏使ったことがあるんですが、水と混ぜるは意外ときっちりやらないとダメなんですよね。
私もこのキットが気になっていたので参考になります。
以後も楽しみにしてます!
11月04日 15:05 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ろけんろうさん
コメントいただきましてありがとうございます!
きちんと計量カップを使ってやりましたら成功しましたので、適当はダメですね。。。(> <)
明日ぐらいには仕上げたいと思います^^
11月04日 18:48 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
papa7159さん
コメントいただきましてありがとうございます!
軽量石膏の粉と水の配分をきっちりやらないといけないところが大変ですが、あとはそれほど手間がかからなそうです^^
ご参考になれば大変うれしいです!
11月04日 18:50 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内