FF-X7 コア・ファイター クリアパーツ製作1
2013/12/02 21:54
主翼の翼端&垂直尾翼の航空灯をクリアパーツにするので、クリスタルレジンとおゆまるを購入しました。
レジンが硬化するまで24時間以上かかるので、UVのものを通販で買った方が良かったかもしれません。
近所で手軽に入手できたので、とりあえずこれでトライしてみます。
おゆまるは、80度以上に加熱すると軟化して型取りができます。
型取り後、水に浸けると硬化します。
クリアレジン(主剤+硬化剤)をドライヤーで加熱して、サラサラになったところで、おゆまるくんの型に流し込みました。
この加熱を行うと、中に浮かんでいる気泡が全て消えてくれます。
この時期は寒いので、乾燥ブースに1時間ほど入れて硬化を促進してやります。
あとは、しばらく放置して完全硬化を待ちます。
さて、これで上手くクリアパーツができるのでしょうか。。。
硬化後が楽しみです^^
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント8件
- tomo0707
-
レジンの硬化には24時間掛かるのですね!!
現在製作中の「エアフォースワン」には航空灯が省略されていて自作しなければなりませんので、私は貴殿の製作日誌でdaiさんが推薦されていました、「UVジェルクリア」を購入しました。
硬化時間は紫外線を当ててから40秒ですが、容量が5mlで、樹脂の厚さは1回の限度が3ミリなのが難だとは思いますが・・
12月02日 22:15 | このコメントを違反報告する
- modeller田村
-
私は手芸店でUVクラフトレジンを買ってきました。
制作日記 森下悠里(7)で使用しています。
晴天時5~30分で硬化ただし大きさにより変化する様です。
12月02日 22:29 | このコメントを違反報告する
- こてつ
-
いよいよクリアパーツの作製ですね!
クリア素材は多種出ていますが、通常のレジンやパテよりも加工性が悪いのが難点ですよね。
daiさんtomo0707さんが挙げてます「UVジェルクリア」は僕の作品ではパンツァーやサイクスのレンズパーツ化で使用してます。ただこの素材も広面積やかなりの厚さを一遍にやろうとするとヒケが凄いんですよ。
クリスタルレジンは使った事がないので、どのようになるのか楽しみにしています。
12月02日 22:45 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
tomo0707さん
いつもコメントありがとうございます!
今回使用しているクリスタルレジンは、2液混合タイプなので厚さや大きさなどはあまり制限がないようです。
ただ、その分硬化時間がかかるのかもしれません。
対象物の大きさや厚さによって「UVジェルクリア」との使い分けをするのがベストかもしれません。
硬化時間が短いのは、やはり大きな魅力ですね~。
12月02日 23:45 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
modeller田村さん
いつもコメントありがとうございます!
光硬化性タイプもいずれ購入して、作りたいもののサイズによって使い分けたいと思います。
まずは、今回のやり方で上手くいくかどうかが心配です。
12月02日 23:48 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
こてつさん
いつもコメントありがとうございます!
「UVジェルクリア」は大きいものだとヒケが発生するんですね~。
やはり大きさや厚さによって使い分けするのがベストだと思いました。
その前に、ジェルクリアでクリアパーツが上手く作れるのかどうかが問題ですね(> <)
明後日ぐらいには結果が分かると思いますので、またレポートします!
12月02日 23:51 | このコメントを違反報告する
- くまのみ
-
私もクリアーパーツの作成には悩んでました。
車のライト関係のパーツを作るのに、キットの残りパーツを使ってましたが、制約があり、まだ試してないけどプラリペアの透明を買いました。
航空灯は大きさがどれ位になるんですか?
仕上がり結果を楽しみにしてます。
12月03日 11:07 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
くまのみさん
いつもコメントありがとうございます!
皆さんそれぞれベストな方法を探されているんですね~。
航空灯のランプ部分自体は小さいのですが、LEDを組み込むために周辺部分のパーツまで成形しようと思っています。
今回の方法で上手く成形されているといいのですが。。。(> <)
12月04日 09:39 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内