昨年秋に製作したものです。
色合わせにかなり苦戦しましたが、最終的には良い色に仕上がったと思います。
全体的にグラデーションを入れているのですが、撮影方法が悪くてその部分が表れていません。。。
コメント3件
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守様
貴殿を初めとするガンプラモデラー各位の作品を拝見いたしておりますうちに当初は総合的なブラボーしか入れることが出来ませんでしたが、塗装及び組立・接着にブラボーが入れられるようになりました。
最近ガンプラもフィギュアも見方を変えれば相通ずるものがあるように思うようになった今日この頃です。
07月06日 00:31 | このコメントを違反報告する
- 陸奥守
-
ロマン・スミルノフ様
コメント&ご評価をいただきましてありがとうございました!
頭の中のイメージを様々な技法を用いて具現化するという意味では、ジャンルという壁は無いのだろうと思います。
ただ、私はそのような技術を持ち合わせておりませんので、毎回勉強という感じで製作を楽しんでおります。
油絵の具を使う塗装は、ロマン・スミルノフ様の製作記を拝見して初めて知りました。
塗装の世界は奥が深いです。
07月06日 08:57 | このコメントを違反報告する
- ロマン・スミルノフ
-
陸奥守様
油絵具を使用する方法は初見ですか。恐らくフィギュア以外には使用しないでしょうからね。ホビーカラーの様には伸びない、透過性が高い、スプレー塗装は出来ないなどの制約がありますからね。
でも透過性の高いのを巧く利用(例えばマフラーの汚れなど茶色系)すれば泥と埃がついた感じはリアル感が出るのでは無いかと思います。
ただ、当方は車やバイクなどを作ったことがありませんのでイメージだけですが。
ミリタリーミニチュア(フィギュア)に油絵具を使用する方法は、実は欧米では主流なのです。ただ、友人のジョセフはハンブロールのホビーカラーで塗装していますが。欧米では絵画塗装(油絵)がベースに有るようで、又明暗の付け方も絵画の様にかなり強い物です。
07月06日 09:05 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内