艦これ:1/700駆逐艦暁(タミヤ:ウォーターライン)その二:船体側部の加工
2014/01/23 11:25
ピンボケですみません。反っていた艦底パーツは、
床に設置したプラ板に瞬間接着剤でちょん付し、反りを取ろうとしています。
ヒケのあった船首はエポパテでヒケ処理中。
このキット側面が見事にまっ平らで何のモールドも無いので、
窓をピンバイスで開けてみようと思いました。
そこで登場するのが、ハイキューパーツさんで購入した、
升目ツール。升目が区切られた透明なシールです。
ピットロードの雷の箱の裏に描かれた窓枠の位置を升目ツールで写し取ります。
逆の舷側は箱の図をスキャンして反転印刷して対応しました。
そんな感じで穴を開けたわけですが、みごとにガッタガタですw
反転させる前の右舷側はまだましな感じ。
船尾はこんな感じ。穴をいったん埋めてもう一度彫ろうか、
このまま進めるか迷ってる感じです。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント1件
- modeller田村
-
ます目シートの上からけがき針で当たり付けてからピンバイス使うと
綺麗に仕上がるのでは?・・・門外漢ですのであてには成りませんが・・・
これからも宜しくお願いします。
01月23日 14:49 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内