HGAF:ガンダムDXその1
2014/06/20 07:37
νガンダムの作成に時間がかかりそうなので、
箸休めに、HGのダブルエックスの作成を開始しました。
写真はパチ組みの状態です。ガンダムXと比べて、
マッシブでとてもかっこいいです。
今回はこのDXをHJ誌のライター、セイラマスオさん風味の仕上げで作ってみたいと思います。
ディティールやプロポーションはガンダムウェポンズ:ガンプラLOVE編に掲載されている、マスオ氏の作例、ガンダムDX(旧キット)を参考にしつつ作成します。
スミ入れだけは、マスオ氏の茶系のスミは真似せず、グレーとブラックで行いたい。
そんな風に考えています。
写真の←が今日の作業後の状態、→がパチ組です。
上半身は上腕の装甲をビルドストライクのものと交換しただけです。
後日、胸部を幅増しの予定。
マスオ氏の作例ではモモを削り込んで角ばらせているのですが、
丸いモモを角ばるくらい削るのが大変そうなので、ジム寒冷地仕様の
太ももパーツを移植しました。
脛はパーツ分割のラインでプラ板をはさんで1.2mm幅増。
分割された膝パーツは左右にプラ板を貼り付け1mm幅増。
幅増しでできたポリパーツの隙間には、ピンバイスで3mm径の穴をあけた、0.5mmプラ板をポンチで4.5mmの円に切り出したものを黒い瞬間接着剤で、接着して隙間を埋めました。
すこし足首が小さく、窮屈に見えるので、なんとかして、足首とアンクルガードを大型化することを考えています。
でも、こんなに手間をかけているとなかなか完成しなさそうですねw
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
コメントを書く1,000文字以内