HENGLONG 1/16 3号戦車H型 その他加工
2013/04/06 21:35
その他加工ポイントです。
4号戦車の時も製作した吊り下げフックを追加製作しました。
砲架部分の隙間は、リング状部品の根元部分を切除して隙間無く填め込みました。
ノテック型ライトへの配線を追加。実車ではヘッドライトから配線を引いている様です。
前回の4号戦車同様、エンジンデッキにアンテナ基部があります。今回も通信手用アンテナに移設したいと思います。
純正アンテナ基部を使って、通信手用アンテナに移植します。
3号戦車は砲塔の旋回時に若干干渉しそうな為、出っ張りに気をつけて接続します。
今更気づいたのですが、装甲前部の吸気基部蓋が片方欠品していました。さすが(ry
怒りに打ち震えながら、もともと無い部品なので仕方なく自作します。。
プラ材を積層して、円筒形の蓋パーツを自作します。。。
装着完了。達成感の無い作業でした。。。orz
今回も、お気楽に対応するつもりでしたが、とりあえず思いつく部分は手を入れました。次回からはいよいよ塗装に移ります。。。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内