【WH40K】インペリアルナイトを作ろう(4) 改造着手 #gwjpn
2014/04/03 22:19
英国製ミニチュアゲーム【ウォーハンマー40,000】から引き続き大型ミニチュア、インペリアルナイトの組み立てです。他のミニチュアにも手を出していたため存外進んでいません……すでに世界的には無数の見事なインペリアルナイトがロールアウトしていますが、私のところはまだ3割もいってないですね。
今回は先の改造を見据えて3点の工作に着手しています。
1つはデスガード・ドレッドノートと同じくネオジム磁石3mmを腰関節に仕込みました。これで大型モデルでも簡単に分解してゲームをするために持ち運べるようになります。
2つめはパテによるボディの目張りです。胴体内部にLEDと電池を仕込む関係上、パーツの隙間から光が漏れないように補強しました。
3つめはキャノピーのパーツ合わせです。キットでは普通に鉄扉のハッチになっていますが、今回はアクリル素材を使ってコックピットが透けるようにします。
楕円形のアクリル素材は幸運にもいい具合の大きさが見つかりました。また形状的にレンズとなって内部を拡大かつ端が歪んで透けるのでなかなかおもしろくなりそうです。完成時には内から発光するLEDによりこのキャノピーが光る計画です。
この他には写真にはありませんが腕を組み立て始めました。
海外で作られたインペリアルナイトにLEDを仕込んだ際の解説動画です。こんな動画を参考にしながら作っています。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント2件
- Energetic02
-
日昌晶さん
こんにちは。Energeticです。強度面の向上が伝わってきます。そしてLEDによる演出の工程を知ることができました。発光のポイントを的確に調整されています。
今後とも拝見させて頂きます。
04月06日 11:44 | このコメントを違反報告する
- 日昌晶
-
>Energeticさん
コメントありがとうございます。
実際にゲームで動かして使うものなので強度は普通のプラモ以上に必要なのと、パーツの合いも悪くはないんですが光が漏れてしまうので補強しました。
ただ内部をどうやって光らせたり、光を反射させるかは模索中です。
04月07日 19:30 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内