ハマーH1、RCではなくスケールモデルで!!車軸編
2013/03/03 09:46
本来はこのキットはラジコンである、当然走行性を考えての設計思想になっているのは言うまでもない。
ただ、自分はあくまでスケールモデル、走らせるつもりは早々無いので、ここも思い切ってカスタムです。
まずフロント、ナガティブキャンバーになっているのでロッドの調整で真直ぐに、調整前の写真ですが簡単に真直ぐになりました。
問題はリアタイヤ、おもいっきりトーインに、これも走行重視であろう。
これもまた楽しみ、さてどう料理しようか??
とりあえず、フレームからリアデフのユニットごと外しました。
製作途上で分かっていたのですが、デフの横を通る2本の軸テーパーになっています。
まず、付属していたプレートを外しワイパー同様CADでデーター化、ストレッチした寸法のデーターをプリントアウト。
軸芯の広いプレートをアルミのFBで製作する事に。
形はともかく完成、大切なのは、4つの穴、これがずれると意味が無い。
しかし並べてみてこれほど角度が付いていたとは。
デフユニットに装着、穴も合い完璧です!
一度外し腐食防止に黒塗装、フレームに組んで完成と思われたが・・・
分かります?タイヤのセンターが微妙に後方にずれたのが・・・
角度を戻す事により、センターがずれる、考えれば当たり前か・・・
軸長と。外に広げた穴の寸法とで・・・三角関数を使い・・・・約4mm・・・・
戻すかどうするか・・・・悩む・・・
あとで後悔したくないので、また外し再加工!
4mmずれたので4mm戻す事に、いきなりロアアームにメスを!!
ロアアームを4mm切り込み、空いたスペースに4mmのワッシャーを数枚入れて調整。
写真右が加工後、ロアアームが下がり車軸が真直ぐに。
またフレームに装着し完了、写真は無いが満足の出来です!!
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内