ジオラマ飾台の製作②
2013/04/27 14:55
前回製作日誌を書いたのはここまで、早速続きの製作内容を。
平坦の砂漠も良いが、何かアクセントと思い段差をつける事に、スタイロフォームの厚さが15ミリなので、1/35縮尺換算だと50センチ強となる。
使用する部材
①タミヤ情景テクスチャーペイント(ライトサンド・ダークグレイ)
②壁補修材ミラコン、本当はドフィックスが定番らしいのでホームセンターを探したが無かったので、他の補修材で挑戦(ミラコンを使用しているプロもいるみたいです)
③木工用ボンド
まずは枠をマスキング。ミラコンにお好み焼き位の粘りになるまで水を混ぜ、割れ防止の木工用ボンドを10%位入れてさらに混ぜる。
出来たミラコンをスタイロフォームに塗っていきます。
1日乾燥させて、情景テクスチャーペイントのライトサンドを塗る、この日は嫁さんが居たので写真を撮ってもらいました。
ハンビーのタイヤの場所に車両を使ってタイヤ痕の再現、タイヤ痕の際のもっこり感も時間経過と共に馴染むはず。
上段の部分は道路の設定、テクスチャーペイントのダークグレイを塗りました。
余ったミラコンをプラ板の上で乾燥させると、石膏の塊が出来るので、それをペンチで砕いて大小様々な小石の製作。
水で薄めた木工用ボンドを筆で塗りその上から石膏の石をばら撒く。
今日はここまで、明日になると塗装が出来るのでGW前半にはジオラマも完成出来そうです!
出来はともかく・・・・
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント0件
コメントを書く1,000文字以内