模型を作ってシェアするホビーコミュニティ ホビコム by デアゴスティーニ

デ・ハビランド・DH4 1/144 フルスクラッチビルド

2023/06/05 18:33

  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image
  • Sq_ms_image

デ・ハビランド・DH4 1/144 フルスクラッチビルド

  ブラボーとは

再掲載です

このページの中にちょっと私の仕事上、使うことが許せない言葉がありましたのでページごと削除させていただきました。ロダンがどうとか最高だったので消すのはもったいなかったのですが仕方がありません(笑)

デ・ハビランドDH4 1/144です
この機体前も書きましたがゴルゴ13にも登場し結構活躍してます。
デザイン的にも秀逸でいい機体だと思います


ブラボー62 お気に入り登録5   ブラボーとは

コメント26件

エンドウ

エンドウ
え?、その言葉を使ったのは私じゃないですヨネ?
アレのコトとなると良識がなくなるから。

06月05日 20:04このコメントを違反報告する

Z200けい

Z200けい
スクラッチビルドは、「 模型販売されていない対象を材料で自作」する内容が提示されていますのでご確認ください。ローデンで同機体の模型が販売されていますので、対象内容が該当しません。模型を縮小複製で制作が可能です。(英語版のウキでスケールモデルとして自作する説明があります)

06月05日 20:10このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>エンドウさんへ

個別の回答は控えますね~
良識が無くなってしまうという気持ちはよくわかります(笑)

06月05日 20:12このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>Z200けいさんへ

相変わらず面白いご意見ありがとうございます
毎回新鮮な切り口です(笑)

06月05日 20:13このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
で・・ウキってなんだ?(笑)

06月05日 20:14このコメントを違反報告する

かっつ

かっつ
ボクのスコープドックも完成してるよ♪

06月05日 20:14このコメントを違反報告する

エンドウ

エンドウ
スクラッチビルドは、「 模型販売されていない対象を材料で自作」する内容が提示されていますのでご確認ください。ローデンで同機体の模型が販売されていますので、対象内容が該当しません。模型を縮小複製で制作が可能です。(英語版のウキでスケールモデルとして自作する説明があります)
スバラシイ!!夢のようなお話ですね、さすが!!

06月05日 20:32このコメントを違反報告する

DXまん

DXまん
こんばんは。現在日本は梅雨に入りましたので
梅雨のことを言い間違えてウキと書いたんですかね?(笑)

06月05日 20:46このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
そ・・・それだ!(笑)
しかしこのページ模型の話が全くされてない気が(爆)

06月05日 20:54このコメントを違反報告する

キノピー

キノピー
完成おめでとうございます!
小スケールながら、各翼のリブまで表現されていて驚きです。
いつもながら、木製模型の味わい深さに感嘆しています。

例の件、最近あまりにもお見掛けするので自分でも色々調べてみました。
まぁ自分などが今更言うことでもないのですが、「スクラッチビルド」という言葉の定義について、当該人物の主張する「定義」ではなく、世間一般に言い習わされている「既存品を使わず、様々な素材を用いて自分で作ること」という意味合い以上でも以下でもないですね。
そもそも自説の根拠がウィキペディアだと言い切る時点で信憑性がないに等しく、さらに言うとスクラッチビルドのWikiページには「出典不明」との警告文が英語版、日本語版双方に掲出されていました。
昔から模型雑誌などにも堂々とスクラッチビルドと書かれているわけで、その記事に「本作は史上初めて模型化された事を証明します」と表記があった記憶もないですしね…
今後も素晴らしい木製作品を見られることを楽しみにしております!

06月05日 21:26このコメントを違反報告する

goo@MM

goo@MM
細かいことは分からないですが・・・本題へ
手早くこの形状を仕上げるのは職人技です♪
自分もバルサで曲げ型作りますが
木のケバ立ち処理が大変だと思いますが丁寧な処理されてますね。
(^^)

06月05日 21:26このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>キノピーさんへ

実はホビコムには自分以外にも凄い木製模型をフルスクラッチされてる方がいるんですが、最近お姿を見なくて寂しい回切りです。木製ですが作り方はプラ板のフルスクラッチと全く同じような感じで、意外といろいろなことができます~

フルスクラッチの根拠についてはおっしゃられる通りと思います。自分は自分が作りたいと思ったものを自力でどれだけ再現できるかの挑戦というだけでそれ以上でも以下でもないです(笑)

フルスクラッチゆえに過去作の在庫も少ないのですが、いろいろアップしていこうと思いますのでまた覗いてください<m(__)m>

06月05日 21:45このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>goo@MMさんへ

自分が使っている木はマホガニーと廃材のスプルースでどちらもホームセンターで比較的安価に手に入ります。バルサよりは大分固いのですが比較的削りやすく木目が綺麗なのでよく使っています。
バルサに比べると毛羽立ちも少ないのですが、それでも結構目立つのでなるべくヤスリをかけるのですが、それでも目立つことがあって大変です(笑)

06月05日 21:48このコメントを違反報告する

Nobby

Nobby
こんばんは。小スケールながら木だけでここまで表現できるなんて素晴らしい!ましてやデハビラントDH4の二枚翼。実機が木製がメインなので実感ありありです。もしかしてリギング張り線も木ですか?私もいつかはフルスクラッチやってみたい。模型やの目標ですね。

06月05日 21:52このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>Nobbyさんへ

ありがとうございます
張り線も木製です~
一見すごく難しそうに見えますが、張り線はリギング張るよりも木の細い糸の方がピントよく張るので設置が楽なんです。
このサイズなら小さくてお手頃なので気軽に遊び半分やってみたら面白いと思いますのでぜひやってみてください~<m(__)m>

06月05日 21:56このコメントを違反報告する

Nogi

Nogi
Z某に怒るのはもっともですが、勢いあまって心無い言葉で関係ない人を傷つけてはいけませんよ、ってことでしょうか。ここは「大人の」遊び場ですからね。

06月05日 22:29このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
お疲れ様です。
複葉機はいいですねぇ。ロマンがあります。
このスケールで的確に再現され、張り線まで木で再現されている。
木という材料で、すべて切り出して形にするというのは、素晴らしい造形力です。

06月06日 04:10このコメントを違反報告する

南東北星

南東北星
Z200けいさんへ、
模型は、すべてのものを、自由な発想で作って楽しむものです。
精緻な再現は、良いことではありますが、楽しむ心に水を差すのはやめましょう。

06月06日 04:13このコメントを違反報告する

oni

oni
こんにちは。コメント失礼いたします。木を削ってのスクラッチ、素晴らしいですね。前々から御作を拝見し「凄いなぁ」と思っておりましたが、このデ・ハビランドでとどめを刺されました。一円玉や指等の対象物が無いと、とても1/144だとは思えません。まさしく大ブラボーです!無からの創造、今後も楽しみにしております。

06月06日 08:09このコメントを違反報告する

柏木 光雄

柏木 光雄

M_image

完成おめでとうございます。
木製の複葉機の製作お疲れさまです。布張りの波の表現が素晴らしいです。
僕も1/144でモールスファルマンをスクラッチしましたので布張りの表現が大変でした。
プラ材でも大変なのに木の材料だけで作るのは凄いです。
今度は、ある施設のお子供さんに飛行機をプレゼントしたくて作っています。
これからも木製作品を楽しみにしています。

06月06日 08:50このコメントを違反報告する

nn

nn
いや〜良いですね
完成品はもちろん製作中の木を挟んで接着してる場面
ワクワクしますねw

Z200けいさん
ウキ?ウィキペディアのことですね
英語版訳してもよくわからんからさ日本語版で読みましたがローデンで144無いと思います。
48から縮小したにしろZ200けいさんが「該当しません」と断言すべきではないと考えられます。(製作者の横に着いて製作過程を見ていたとは思えないので)
そもそもウィキってホントに正しいのですか?
色々な記事等読んでますが現在どういった過程であっても材料から形を作ってる物はスクラッチビルド等で通されてることが多いと思います。それが気に入らないのであれば個人に対して嫌がらせのようなコメントをせずメーカーや著名人に大号令をかけてみてはいかがですか?
本気で仰る定義を常識としたいのであれば選挙等に出馬し政界に入り文部科学省等にスクラッチの正しい意味を浸透させるように働きかけてみてはいかがでしょうか?
今のままではタダの嫌がらせコメントをする人どまりですよ

06月06日 15:25このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>Nogiさんへ

そんなに真面目に考えてはないですが逆に上げ足とられたりしてもなんですからね~~

06月06日 17:44このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>南東北星さんへ

いつもありがとうございます
複葉機はなんか浪漫の塊な気がして自分も大好きです。
いろいろ気にかけていただいてありがとうございます<m(__)m>

06月06日 17:45このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>oniさんへ

ありがとうございます
ただの木切れが何だかんだと作品になっていくのは自分でも面白くて大好きです。サイズが小さいので作りこむのは限界がありますが、機体ラインは出しやすいのであえて小さいサイズで製作してます~~

06月06日 17:47このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>柏木 光雄さんへ

ありがとうございます
布の感じは丸刀で筋を入れて表現してます。
複葉機とかファルマンとか初期の航空機って設計した人の試行錯誤やトンデモ謎アイディアが詰まっているものも多くて大好きなんです。
木目にそって切れば加工は早いのである意味プラモより楽な部分もあったりはします~~。

06月06日 17:50このコメントを違反報告する

木工平八 

木工平八 
>nnさんへ

ありがとうございます
複葉機は実は製作が簡単で、淡々とそして意外に早く組みあがっていきます(笑)

06月06日 17:52このコメントを違反報告する


コメントを書く1,000文字以内

Ms_noimage

コメントを投稿するにはログインが必要です。