1/72ハインケルHe119高速爆撃機4回目はマーキングです。
2021/02/28 08:45
1.上面はRLM70ダークグリーンにRL71のブラックグリーンの分割折れ線迷彩です。
1回目はチョット色味が違ったので、ブルーを足して再度塗装してイメージに合わせました。
2.色味が気に入ったのでタミヤのエナメル墨入れ塗料で墨入れです。
3.墨入れを落とします。
ティッシュペーパーにエナメルシンナーを少し含ませて軽く後ろに向かって落としています。
4.キャノピーの下面の塗装を修正しました。
5.キャノピーのマスクを外しました。
計測して切り出したので手間が掛かりましたが。上手く行ったのでほっとしました。
6.国籍マークのデカールが大きいので、慎重にスライドしました。十分に動くように成ったら移動した方が良いです。柔らかいので筋彫りに食いつきました。
胴体の小さな窓もアクリルに変えましたのでスッキリしました。
段々と高速爆撃機に見えてきました。!(^^)!
7.胴体のマークもトリミングして貼っています。これでほぼ終わりましたので
24時間後にはクリアーコートをしたいと思います。
次回はプロペラの取り付け作業です。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント6件
- PROたか
-
先生、お疲れ様です。
このドイツのスプリンター迷彩は、明度、彩度等、本当にやっかいで苦手です。スケールエフェクトを見ながらやっても納得のいく色合いがでない場合が多いです。
流石によい感じにしあがっております。
大ブラボーであります。
02月28日 09:05 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
PROたかさん
おはようございます。
迷彩の色合いは難しいですね。市販品カラーをベースにしていますが、
その都度機体のイメージに合うようにブレンドしています。
違和感があるとオーバーコートで修正するようにしています。
マスキングを外さないと分からなので、再度マスキングをしますので型紙を作成した方が良いですね。
何故か今回はマスキングの用の型紙を作らなかったので、後悔していました。
有難うございました。
02月28日 10:21 | このコメントを違反報告する
- Fame461
-
こんにちは!
キャノピーのマスキング素晴らしいですね。でもこれは、ちょっと真似できないかも知れません。
マスキングの紙型、勉強になります。確かに紙型があればいいですね。
それにしても素晴らしい色合いです。
02月28日 12:59 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
Fame461さん
こんにちは。マスキングの切り出しは手間が掛かりますが単純作業です。
ある程度の大きさのテープを貼って1か所だけ合わせています。カット面に線を引いたらカッティングマットに貼ってカットしています。
三角形は2度に分けています。
02月28日 13:24 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
Schlafen-MKさん
こんにちは。窓ガラスのモールドがオバーなので段差を半分まで落としました。少しは
実機に近づいたと思います。
迷彩は高速機を感じる様に研ぎ出しで、塗料の艶を再現しました。
ただ、型紙を作った方が色味の変更の際に楽だったと思います。
再度マスキングでするのは大変でした。
03月02日 13:10 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内