1/72新明和PS-1水上飛行艇
ハセガワ再販品
第2次大戦中に開発された2式大型飛行艇を製作した後で作りたいと思っていましたが、
古いキットなので友人にプレゼントしてしまいました。
そうしたら再販されたので作りたくなりました。
持っていう方ならご存知だと思いますが、全面が凸モールドにリベットが表現されています。以前に製作した時は、リベットを落として筋彫りしましたのでのっぺりしてしまいました。
そんな訳でして今回はストレートに製作して見ました。工程上のポイントは胴体の上下分割の継ぎ目を上手く摺合せして段差を生じないことでした。
こんな感じで、兎に角綺麗に組み立てて塗装です。デカールが綺麗なので良かったです。
但し、背中の部分の分割されたパーツが合わなくてプラ板で隙間を埋めたりしています。
今回は大きいのでディオラでは無いですが、1/144で作ってみたくなりましたので、
その際はディオラマにしたいと思っています。
撮影は室内です。漸く完成してほっとしています。
みなさん寒い毎日が続いていますね。どうぞ風邪などに注意して下さい。
何時も見て頂いて有難うございました。
コメント24件
- 南東北星
-
いつもながらの丁寧な仕上がり、お見事です。
翼が美しい機体ですね。
飛行艇独特の胴体形状が、味わい深くなんとも言えません。
水上機は好きなので、良いものを見せていただきました。
12月21日 09:19 | このコメントを違反報告する
- トロ
- おはようございます。 何時もながら良い仕事してますね。 ベテランキットとは思えないキレがあります。 日本飛行艇の流れを汲む流麗な貴婦人が一層引き立ってます。飛行艇は作りたいと思いながら積プラが溜まっています。 何時の日にかこの様に作りたいと思っています。
12月21日 10:08 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
南東北星さ
おはようございます。
早速のコメント有難うございます。今回はかなりの大型モデルになりましたので、
これで完成にしました。試作段階の機体なのでロールアウトの状態です。
ウエザリングが無いので実機感は無いですが、模型的には良いかな~と思っています。南東北星さんも水上機がお上手なので、いつも楽しみにしています。
12月21日 10:42 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
トロさん
おはようございます。何時もありがとうございます。
今回はかなりの大型モデルでした。最後の方はデカールを貼るのに取り回しが大変になりました。1/32クラスのキットの大きさと同じくらいになると塗装も時間が掛かりましたが、リベットを消さないようにしたので違う面白さを感じました。再販も良いですね。
トロさんが1/350の艦船を製作したときの苦労が理解できました。
12月21日 10:53 | このコメントを違反報告する
- K-Zo.
-
こんにちは。
銀ピカの飛行機、綺麗に塗装された飛行機、いずれも美しいですが、この飛行艇はさらに美しさを感じます。
綺麗に塗装されたホワイトのボディがたまりません。
操縦席の大きさを考えると相当に大きい模型のようですね。お疲れ様でした。
今度は半分くらいのサイズで、お得意のディオラマにご挑戦ですか。
どんなシーンになるのでしょう?
どんな情景であれ、きっと感動させられること間違いなしと思います❤
12月21日 12:07 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
完成おめでとうございます。
流石!!美しい仕上がりに惚れ惚れします。
私の筆塗りの作品と違って気品を感じます。
私が作ったキットとデカールが違いますね、コーションデータなどが揃ているよう
に思われます。
胴体や翼の黒いラインもデカールでしょうか?
私はラインの塗装に苦労しました。
機種下部の波けし装置は再販ではモールドされているんでしょうか?
ルーターなどで掘るのが大変でした。胴体の上下が合わなかったので
かなり削りました。
ジオラマは機体がA3サイズのボードからはみ出しました。
製作が大変だった記憶が蘇ります。
12月21日 12:51 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
K-Zo.さん
こんにちは。
有難うございます。世界中に沢山の飛行艇がありますが、日本の飛行艇のデザインは特に素晴らしいと思います。2式飛行艇の技術を受け継いだPS-1は日本の誇りだと思いました。それで綺麗に作る気持ちで始めました。大きさは凄く大きいですね。本当ならフィギュアを置けば良いのでしょうネ。
は~い!次にこの手の飛行艇を製作する時は、発進シーンを考えています。
12月21日 12:56 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
sirobouzuさん
こんにちは。は~い!今回のPS-1を作るときにsirobouzuさんの記事を参考にしました。僕も写真のキットを持っていました。大変なキットだと理解していましたので、何とか大仕事をしないように頑張りました。旧作のキットの事をあまり覚えていなのですが、機首のしたの波消しモールドはありました。デカールは09と13号機の分で主翼の黒のラインもデカールです。
切れないで貼れました。ただしエンジンのパーツは段差が出来ましたので削りました。この大きさなら1/144で凹モールドで欲しいです。
12月21日 13:26 | このコメントを違反報告する
- ポンタロウ
-
ご無沙汰しております。
いつもの情景とは違い、単品での完成投稿。
しかし、いつもながらの丁寧で清潔感のある仕上がりはお見事としか言えません。
こうして単体でじっくり眺められるのもうれしいですし、参考になります。
今年もあとわずか。
お体に気を付けてくださいね。
12月21日 16:18 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
ポンタロウさん
こんばんは。お元気そうで何よりです。
は~い!今回は大物でしたので、ディオラマまで手が回らずでした。
偶にはストレートで頑張ってみました。
ハセガワの再販ものですがデカールが新規になってバージョンアップしていました。パーツの分割が多いので擦り合わせに時間が掛かりましたが、基本的は良いキットでした。
そうですね早いもので、もう12月ですね。そちらもお体ご自愛下さい。
メリークリスマスです。
12月21日 16:49 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
柏木先生。
完成おめでとうございます。
こんなに白の似合う軍用機も珍しいですね。
私はちょこまか動く物ばかりをチョイスしてしまいますが、いずれどっしり構えたものも作りたくなるのでしょうか。
いつもながらの美しく丁寧な仕上がりにブラボーです。
12月21日 18:30 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
雅信さん
こんばんは。何時も有難うございます。
今回の塗装が白と黒と赤しか無いもので、その辺のコントラストを生かすために、マスキングとデカール貼りを慎重に進めました。
綺麗に出来ると気持ちが良いもんです。歳を重ねると、これはと思うものが出てくると思います。楽しく作るのが良いですね。
それと大型機なので、見栄えがするところに助けられています。
動くもの大好きです。頑張って下さい。
12月21日 19:32 | このコメントを違反報告する
- 春九千
-
完成おめでとうございます!
端整な仕上がりで見ていて気持ちが良いです。
こういった仕上げはごまかしが効かないのでより難しいのですが流石であります、しかもベテランキット!
製作日誌から痛快な気分で楽しませて頂きました!
12月21日 19:57 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
春九千さん
こんばんは。何時も有難うございます。一度はあきらめていたキットでしたが
再販されたキットを見たらこれなら出来そうと錯覚しました。
中身は同じなのに不思議なものですね。
デカールが綺麗なので良かったです。昔のは厚くて貼りづらかったです。
こうして完成したら大きくて見映えがしました。
2式大艇の方が好きでしたが出来上がると凄く愛着が生まれました。
12月21日 20:17 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
完成おめでとうございます。
さすがに綺麗に作られますね。
お見事です。
このキットをここまで仕上げられるとは技術の高さが分かります。
私もこのキット(当時のハセガワ飛行艇シリーズ日本機3種)を持っていますが
パーツを見てしり込みしてしまっています。
12月21日 23:42 | このコメントを違反報告する
- FOX
-
柏木さん
どうも最近コンスタンスにログインすることが出来ず、お久しぶりでございます。
相変わらずツボを押さえた作品には思わず見とれてしまいます。
ハセガワの九七、二式、新明和、3大艇は同社の、「唯我独尊」飛行機模型メーカーとしての「魂」のようなものが見て取れる模型史に残る名作だと信じています。
永遠に作り継がれていってほしいですね。
僕も頑張らなくっちゃ!!
12月21日 23:53 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
shimiyan21さん
おはようございます。嬉しいコメントを有難うございます。
ハセガワの日本の飛行艇3種類を製作したいと思っていました。
97大艇、2式大艇、そして今回のPS-1で完結しました。
どれも思い出が深いですが、PS-1は2式大艇のように新金型のキットにして欲しいと思いました。やはり古いので手が掛かりますね。1/144でも良いと思います。
機会が有れば又、作りたいです。
12月22日 06:30 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
FOXさん
おはようございます。お久しぶりですネ。
元気そうで良かったです。
ハセガワの3週類の飛行艇が好きです。二式大艇は以前に投稿しましたので、今回のPS-1で残りは九七大艇だけになりました。
九七大艇はかなり昔ですが製作したものを現在リメイクをしています。
リフレッシュしてアップしたいと思っています。
今年も後少しになりましたね。お世話になりました。
それではお互いに頑張って行きましょう。
12月22日 06:46 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
クリクリさん
おはようございます。
そうなんです。1/72でもかなり大きいです。
大型機は完成すると迫力があっていいのですが後が大変ですね。
キットが古いので摺合せに時間が掛かりましたが製作は楽しかったです。
明日はメリークリスマスですね。
12月23日 06:18 | このコメントを違反報告する
- キノピー
-
完成おめでとうございます!
PS-1!!私も一つ積んでありますが、これは製作意欲を刺激されました!
以前、周防大島にある陸奥記念館のそばに展示してあった実機を見たことがありましたが、流石4発機だけあって大迫力でした。
12月24日 09:45 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
キノピーさん
メリークリスマス!
コメントを有難うございます。今回のPS-1はキットが古いものでしたが楽しく出来ました。以前はリベットが消えてしまったので、消さないように摺合せを丁寧にしました。
塗装は汚しは無しで綺麗に仕上げています。若い時に出来なかったのでリベンジしました。本物を見たら凄い気力が湧いてきそうですね。
是非、組み立てて下さい。良い飛行機です。
これからも宜しくお願いします。
12月25日 19:29 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
ぽこさん
こんにちわ。コメントを有難うございます。
そうなんです。結構大きいモデルなので取り回し大変でしたが、完成すると苦労を忘れました。
僕もカッコイイと思います。
これからも宜しくお願いします。
03月02日 16:19 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内