1/48 コンベアF-102デルタダガー超音速戦闘機。
モノグラム
今日は、テストで投稿してみたらUP出来ましたので7枚だけ載せました。
今回はアメリカ空軍のセンチュリーシリーズの続きです。
1950年代に開発された超音速戦闘機です。開発にはドイツのA・リピッシュの協力の下で行われました。1953年10月にYF-102が初飛行しましたが事故で失われました。2号機も目的の音速を超えられずに開発は行き詰まリました。そこでデザインが変更されて、コカ・コーラのビンのくびれた形に成りました。1945年12月にテストフライトで音速を超えたことで、
約1000が生産されて本土防空戦闘機として配備されました。
キットはモノグラムで過去作をリメイクです。製作時期は前回のF-101の後です。
筋彫り修正とコックピット中と脚収納庫をディテールアップしています。
ロケット弾は格納されていますが目立つので出してみました。本来なら整備している様子をディオラマにしたいところですが、今回はパイロットのみを追加してみました。
漸く投稿が出来ましたが、早く安定して投稿が出来るようになると良いですね。
皆さんの作品を楽しみにしています。
何時も見て頂いて有難うございます。
コメント16件
- KOKE
-
今年もお世話になります。
完璧な組み上げと塗装、やはり一流の作品を見るのが最高の勉強になります。
F-106もいいけど、このF-102の少し洗練されていない所が良いんですよね。
私もいつかはモノグラムのこのキットに挑戦したいです。
01月13日 08:04 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
kokeさん
おはようございます。漸くUPが出来ました。
過去作のリメイクですが、若い時の作品は勢いを感じます。
当時は筋彫りの無いキットが主流でしたので、彫ってある完成品を見た時は衝撃的でした。
何時かは彫れるようになりたいと頑張ったことを思い出しました。
今は、道具もたくさん良いものがありますので助かります。
今年も宜しくお願いします。
01月13日 09:23 | このコメントを違反報告する
- sirobouzu
-
美しい作品ですね。このような作品に憧れます。
私が小学生の頃(1960年代後半)板付空港(現 福岡空港)に米軍が駐留していた頃、F-100DやF-102、F-4Eファントムなどたくさんいました。
ネットで当時の写真を見つけました。
01月13日 11:34 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
sirobouzuさん
こんにちは。写真を有難うございます。迷彩も良いな~と思います。
F-102はデルタ翼で音速を超えた機体として凄いですね。
この後のF-104 、F-4ファントムの人気には及ばないですが、これコレクションとしては存在感がありますので、是非作って見て下さい。
実機を観られたのは羨ましいです。
僕も羽田でアメリカの飛行機を見たことがありましたが機種は不明です。
01月13日 13:33 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
クリクリさん
こんにちは。コメントを有難うございます。
1/48のシリーズで集めていますが、中々完成しないです。
モノグラムのF-104を作りましたので、次は筋彫りの入ったF-105を作りたいです。
01月13日 16:27 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
Ful Bosさん
こんばんは。
アメリカ空軍の中でデルタ翼はF-102とF-106の2種類だけが採用されていますね。とても珍しいと思います。日本では採用されなかったので馴染みが無いようです。
やはりF-104とF-4ファントムが人気ありますね。
この時代の機体は、まだアナログの感じがして好きで~す。
01月13日 18:45 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
柏木光雄先生
いつもの美しい仕上がりが素晴らしい!
ANGの派手なマーキングがシャープですね。
形も両脇のインテークが迫力あります。
それにしてもF-102はデッカいですよね。
レベルのを積んでますが、作ったあとのケースをどうしようかなと二の足を踏んでます…。
01月13日 21:19 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
雅信さん
こんばんは。何時もありがとうございます。
先回のF-101Aの続きです。モノグラムはその後レベルブランドに変ったようですが
いまだに再販が続いていますので有りがたいです。
現在の目で見ても素晴らしいキットですね。是非製作して見て下さい。
味があると思います。
01月13日 21:34 | このコメントを違反報告する
- みろく
-
お疲れさまです♪
エアクラフトグレー?でしょうか?
とても良い色になってますね~♪
調色されてるのでしょうか?
わたし的に、イメージが優先し
青くなり過ぎたりと
結構、苦手な色です...。
1/72ですが
今年中には102・106と
作りたいと思ってます...が
予定は未定です(苦笑
01月14日 13:50 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
みろくさん
こんばんは。有難うございます。
は~い!エアクラフトグレーは混ぜて作っています。
市販の色はベージュぽっく見えるので白くしてからライトブルーを足しました。
最後に磨いたことで、深みが出ましたので気に入っています。
毎回作る度に色は混ぜるので同じ色が作れないです。色は難しいですね。
いずれにしても青みを少し感じる様にしています。
1/72で揃えるのも良いと思います。
今年も宜しくお願いします。
01月14日 19:32 | このコメントを違反報告する
- ポンタロウ
-
こんにちは。
完成おめでとうございます。
キャノピーが曲面でなく鋭角なパーツで構成されているのが新鮮に見えますね。
今年はワタシも空モノメインで製作しようかなと考えております。
01月15日 10:23 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
ポンタロウさん
こんにちは。何時もありがとうございます。今回のF-102はアメリカ空軍の防空戦闘機ですが、音速をはじめて超えた機体として名機です。
現在製作中のX-1は実験機として音速を超えました。こちらも航空史上には欠かせない飛行機です。でも余り人気が無いようで、見て頂いてる方が少ない様です。
今年の僕の抱負はコレクションが揃いましたら沢山の作品を展示したいと思っています。
ボンタロウサンお身体を留意して下さい。
偶には空ものも良いでしょ~~
その際は気楽に作って下さい。楽しみにしています。
01月15日 11:43 | このコメントを違反報告する
- キノピー
-
あけましておめでとうございます。
やはり1/48はいいですね!私も1/72を作っていて思いましたが、本当に三角形な飛行機ですね。次はデルタダートでしょうか!?(笑)
01月15日 22:20 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
キノピーさん
こんばんは。明けましておめでとうございます。
モノグラムが全盛時代のキットですので、アウトラインは素晴らしいです。
1/48だと大きいですが展示会には良いですがコレクションで集めるには1/72が良いと思います。
すいません次はF-104を考えています。
F-106は良いキットを見つけたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
01月15日 22:36 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内