Warthunderでは実装されてませんが
Fw 190 A-4での愛機のマーキングをA-3で再現しました。
機銃類はファインのエッチング、アンテナはストレッチリギングです。
例のごとくフルリべでハーケンクロイツ、国籍と注意書デカールそれ以外は手書きとマスキングです。
ウマの紋章はシタデルでの手書きです。
シタデルは飛行機のマーキングに絶大な威力が出ますね。
過去作品
コメント6件
- 蛇の目オヤジ
- 見慣れ過ぎた感のあるフォッケですが、良い感じに仕上がってますね。★☆製ですか!!シタデルは過って僕も寧波専號の漢字を機体に手書きした時に使いました。薄くして重ね塗りできますし、水性絵具の様な感じの延びが良いですね。それにしても手書きマーキングもお上手ですね。
06月06日 18:37 | このコメントを違反報告する
- ケサギリ
-
haruka1755さま
ありがとうございます。
実は筆塗苦手男でしたが、ちゃんとした師(プロフィニッシャー)に丁寧に教えていただいたおかげです。
また、しっかりした筆と優れた塗料の恩恵は大きいです。
迷彩は日本機スキーでドイツは初めて&架空塗装で雰囲気重視で「いったれー」と頑張ってみました。
飛行機モデルが美しく、丁寧で撮影もすごいです。
また僕も同じく祖父がパイロットであることにシンパシーを覚えました。
ファン登録いたします☺
06月07日 22:19 | このコメントを違反報告する
- ケサギリ
-
>>蛇の目オヤジさま
ありがとうございます。
勢いでやって、詳しくないドイツモノ何で振り切って架空モノにしました。
これも先生(プロフィニッシャーの北山氏)のご指導の賜物です。
シタデルカラーはスケールにもどんどん応用できそうです。
飛行機模型のノーズアート、マーキングに最適です。
06月07日 22:25 | このコメントを違反報告する
- ケサギリ
-
>>トロさま
ご評価ありがとうございます。
手書きの楽しさにめざめて少しですが
これからこの方向で行こうかと思ってます。
こちらの更新は遅いですが、頑張って更新します。<m(__)m>
06月07日 22:33 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内