Lagrangeさんの製作日誌
絞り込み |
---|
- 4;ヘビーウェイトプラを自作する (ドラゴン製 1/24 アイアンマン)
- ヘビーウェイトプラを自作してみました まずは、シリコンで型を取って
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 下準備
- パーツ整形・調整
- 塗装
- 5
- 0
- 0
- 2015/02/23
- 3;メッキ風塗装 (ドラゴン製 1/24 アイアンマン)
- 最近のメッキ風塗料はナカナカ良い感じなんですが 致命的に皮膜が弱いのでオーバーコートが難しいのが弱点なんです しかし水性ウレタンなら割りと下地に優しいので試してみました まずはベースを丁寧に光沢ブラックで作ります
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 塗装
- 9
- 0
- 2
- 2015/02/23
- 2;ラッピング塗装 (ドラゴン製 1/24 アイアンマン)
- ラップを使った面白いメタリック塗装です まずはブラックでベースを作り 完全に乾燥させます
- カテゴリ
- 製作工程
-
- 塗装
- 8
- 0
- 0
- 2015/02/23
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その6)
- 続きです ひと通り塗装が終わって組み立てました しかる後、自作のデカールとか、市販のデーカールとか、他のキットのデカールを 適当に貼り付けます
- 10
- 0
- 0
- 2014/01/29
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その5)
- さて、つづきです 前回ブルー液で処理した下地をつくりましたが この上に、ザブザブに薄めた(5倍くらいかな?)塗料を下地が透ける程度に、薄く吹き付けます これをベースとして、更にふた手間ぐらいかけて完成となります
- 7
- 0
- 2
- 2014/01/25
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その4)
- つづきです 常温亜鉛めっきを塗った後 軽くペーパーで研いでやると、より金属光沢が出ます
- 9
- 0
- 0
- 2014/01/19
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その3)
- さて、今回の塗装のポイントはこれです 「常温亜鉛めっき」と言いまして大量の亜鉛が入っている金属の腐食防止用塗料です こいつは直接吹き付けても良いんですが、溶剤が強力すぎるので よほど慎重に吹かないとプラがデロデロになっちゃ...
- 5
- 0
- 2
- 2014/01/17
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その2)
- さて、続きです とりあえず、プラパテを適当にラッカーシンナーで溶いて溶きパテを作ります
- 3
- 0
- 2
- 2014/01/04
- HONDA P2(WAVE製)を作る(その1)
- 身内のコンペ用に作成しております 全員でキットを持ち寄って、くじ引きで作るキット決めるネタコンペなんですけど まずは素組みなんですけど、WAVE製なんでパーツ合わない、合わない このキット、接着剤不要のスナップフィットなんで...
- 8
- 0
- 2
- 2014/01/03