「大和」200-03
2014/05/16 00:07
さなぎに手が生えてきた状態です。暗い元画像を明るくしたら色が変です。
武蔵はしなかったが大和はしたというブロック工法です(笑)
これの底辺部は宙に浮くはずですので不揃いです。
先は長いです(遠くを見つめる)
そこで他の写真で繋ぎます。
長い沈黙から目が覚めて作った1/350「伊勢」フジミです。
たまたま模型仲間に地元放送局のお偉いさんがいらっしゃいまして、「記録番組用に作ってくれ」と依頼を請けて10年振りかで手を動かしました。
1/350艦船キットは、アオシマの「高雄」から購入はしていましたが、手を動かし完成まで持っていったものはありませんでした。
この「伊勢」は、特に小型火器等の品質の良さにビックリしました。
- 製作日誌の公開範囲
- インターネット全体
- コメントを受け付ける範囲
- ホビコムメンバーまで
コメント4件
- melehilo
-
屋根裏部屋の男さん、コメントありがとうございます。
1/350タミヤキットに似せて脳内では、中央構造物の中段辺りを軽くいじれば良いかな?と考えていました。
しかし手を動かそうと思ったら”脳内”で面倒くさくなり、作っちゃおうと思った次第です。ここだけで後は純正パーツを使う積りです。
05月16日 23:55 | このコメントを違反報告する
- melehilo
-
西大津ングさん、ありがとうございます!
円形と台形斜面の組み合わせで、今はパズルを解くみたいで、それなりに面白いのですが、いざ接着時になって長さに辻褄の合わないことで慌てる事があります。
雑誌とかの図面とTAMIYA大和の実寸拡大の数値をつい混同したり、プラ板の厚みを考慮していなかったりとか(汗)でも面白いですよ。
05月17日 00:02 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内