なんか「塗装ブース」というワードが気になって、調べだしたら楽しくなって、気づいたら作っちゃった!みたいな。
ちなみに、エアブラシも缶スプレーも持ってないし、プラモデルとか30年以上作っていません。塗装ブースの自作そのものが目的なので1/1サイズの模型製作なのです。マジか!
最初は36ブースやネロブースを参考に図面を書いてみたのですが、最終的には互換ブースっぽくなりました。2枚に割れた整流版がかっこよかったので。
排気ユニットはよく使われているFY-27やFY-32は天板のほとんどを占有する大きさで、上に物置けなくなりそうだからイヤ!ということでやめ。でHon&Guan HF-150PMZCになりました。これもそこそこのサイズで、36ブースみたいに中には入らなそうだったので外付けにして背板にねじ止めになってます。
筐体は3×6サイズの9㎜MDF板をホーマックでカットしてもらいました。
ですが、ホーマックのおっちゃん一カ所カット寸法間違ってたり、カット図面の書きミスでもう一カ所合わなかったりで最終的には図面無視の現物合わせでなんとか完成。
費用は2万ちょっとかかりました。
互換ブース、買えるなら買ったほうがいいね!
今回はDIYが目的だし、つくるの楽しかったから問題なしです。
☆★☆★☆
後日、エアテックスのメテオを中古で購入して試運転。
結果、めっちゃ吸う。ただし、うるさい。
丸めたティッシュを手前に置いたらすぃーっと持ってかれるくらいには吸います。
音の方はiPhoneのアプリ計測で66~68db程度、メテオの作動音よりはずいぶん静かだと感じました。
過去作品
コメント2件
- KENTO100
-
コメント失礼します。
完成おめでとうございます。
すごく本格的な作りですね。
自分も自作ブースですが、プラダンともっと安いダクトファンなのであまり吸いません。半屋外設置なのとコスト重視です。
次もし作ることがあったらファンなど参考にさせてもらいます!
03月15日 10:45 | このコメントを違反報告する
- みまみま_7
-
KENTO100さま>
コメントを頂き、ありがとうございます。
好みの構成を考えたり、自由にこだわれるのは自作の醍醐味ですよね!
初投稿でしたが、何かお役に立てるのでしたらとてもうれしいです。
03月15日 21:29 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内