1/72 ス式一三型戦闘機
1919年(大正8年)に来日したフォール教育団の教材機として4機輸入され、翌年には98機が輸入されス式一三型戦闘機として採用されている。1921年(大正10年)に丙式一型戦闘機として制式採用されたが、ニューポール 24(甲式三型)などの軽戦闘機に慣れていた日本では冷遇され、特に離陸滑走時に左右に衝撃が加わり、修正に誤るとUターンしながら滑走を始めた方向に離陸していくことがあったという。また、1920年にはフランスで操縦を学んだ民間操縦士である石橋勝浪が購入し、第2回懸賞郵便飛行大会で優勝した。(Wikipediaより)
なんて事はありません・・
日本陸軍が輸入した フランスのスパッド S.XIIIで御座います。
昔、投げ売りされていました レベルの1/72で 大きさは
9枚目にあるように 72なので簡易ジオラマでも手に収まります。
こちらのキット、昔ながらの凸モールド、怠い成形のモノです。
(あくまで個人の感想デス)
こちらのス式一三型戦闘機(陸軍正式名称 丙式一型戦闘機)は
もう一機の甲式四型戦闘機と一緒に並べる為に製作しました。
日本飛行機初期時代の立役者として活躍した二機を並べて
「日本飛行機創成期」
と題して、思いに更けてみたいなぁ~なんて考えてますデス。
コメント14件
- みろく
-
完成おめでとうございます♪
写真ではダルさは感じず
精密で、『え?ナナニー?』て感じです。
よい感じの太さの張り線ですが
何をお使いなんでしょうか?
よければお教えくださいませ。
日本飛行機創成期、楽しみにしております♪
01月21日 11:25 | このコメントを違反報告する
- 雅信
-
もでらーえっくすさん。
完成おめでとうございます!
明灰白色の複葉機は初めて見ました。
とても新鮮です。
日の丸が映えますねー!
こういう時代を経て帝国も航空勢力を増やしていったのですねー。
01月21日 18:37 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
完成、おめでとうございます。
大正8年にして、陸軍は航空機について導入を考えていたのですか。
こういった史実を知ることができるのも、模型の楽しみですね。
作品は、張り線の緻密さを含め、塗装もお見事です。ブラボー!
01月21日 21:06 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
こんにちは。
スパッド良いですね。
この時代の日本機は世界中から飛行機を輸入していましたね。
揃えたら楽しそうです。
又、複葉機を作りたくなりました。
01月22日 09:11 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
スパッドの日本機仕様!完成キットは初めて見たと思います。
最後の写真ん手のひらに収まるサイズにもびっくりです。
この日の丸スパッドの画素の粗い写真を見たことがあるようなないような。
ぼんやりとした記憶があります。
もしかしたら違った機種かもしれません。
ドボアチン D.510 なんて追加にどうでしょう?
もう作っておられたりして(笑)
01月22日 23:26 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
みろくさん
コメント有難う御座います。
そう言って頂けると有難いデス。ダルさは写真で上手く誤魔化されていたりしてます・・。(^^;
張り線はモデルカステン ストレッチリギング[0.6号]飛行機模型用伸縮性張り線 を使っています。今までいろんなモノを試しましたがサイコーにお勧めです!
01月24日 12:47 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
sirobouzu さん
コメント有難う御座います。
ワタクシも好きでキットは昔から集めていましたが、新作(エヂュアルド)などの良いキットが出ても「在庫があるし・・」なんて思ってスルーしていましたが、最近見直す機会があり「しまった!買っておけば・・」の後悔中で御座います。( ;∀;)
01月24日 12:52 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
クリクリ さん
コメント有難う御座います。
やっぱり キットのダルさはなんとなく出てしまってマスね~。
48ですとその辺が消せるものも多いんですけどね~。
ま~、こんな感じ?で見て頂けると有難いデス。
01月24日 12:55 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
雅信さん
そう言えばこちらの完成品ってあまり見ないですよね。
しかし、ワタクシの衝撃的だったのは静岡のホビーショーで
48のこの機体の完成品が出品されていましたが、それはもう
言葉にできない素晴らしい完成度でした。Σ(゚Д゚)
いつかそんな凄腕の方々に近づけるようなモデリングがしたいッス~。
01月24日 13:00 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
南東北星 さん
コメント有難う御座います。
そう言って頂けると有難いデス。
こちらの「日本飛行機創成期」はこのス式を含め
3機ほど製作しようカナって考えています。キット自体が
新金型で出ているモノもありますので現在入手中です。
手に入らなければ在庫で頑張ってみますデス~。(^^;
01月24日 13:04 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
柏木 光雄さん
コメント有難う御座います。
おお、素晴らしい完成品の映像有難う御座います。
張り線がバッチリ効いて流石で御座います。張り線革命前はホント苦労させられましたが、技術革新って有難く ストレッチリギングはお気に入りデス~。(^^
01月24日 13:08 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
shimiyan21 さん
コメント有難う御座います。
スパッドの日本機仕様の完成キットはホント少ないですよね~。
前のコメにも入れましたが 数年前静岡ホビーショーで48の完成品を見ましたが それはそれは舌を巻く恐ろしい完成度でした。Σ(゚Д゚)
それから考えますと余りの駄作に恥ずかしい限りッス・・。( ;∀;)
01月24日 13:12 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内