一応完成致しました 「日本飛行機創成期」の2機
1/72 ス式一三型戦闘機 と 甲式四型戦闘機 です。
先回の「日本飛行機創成期」1/72 ス式一三型戦闘機の投稿時に
「こちらのス式一三型戦闘機(陸軍正式名称 丙式一型戦闘機)はもう一機の
甲式四型戦闘機と一緒に並べる為に製作しました。日本飛行機初期時代の立役者として活躍した二機を並べて「日本飛行機創成期」と題して、思いに更けてみたいなぁ~なんて考えてますデス。」と、記載したもので 一応最初の考えていたモノは完成致しました。今回完成いたしましたのは、「日本陸軍甲型四式戦闘機」で御座います。こちらも、なんてことはありません、ニューポール・ドラージュ NiD 29で御座います。ニューポール・ドラージュ NiD 29(Nieuport-Delage NiD 29)はフランス空軍向けにニューポール・ドラージュ社が設計・生産したC.Iカテゴリーの単座複葉戦闘機である。日本でもライセンス生産され、甲式四型戦闘機として大日本帝国陸軍が使用し日本では110機を購入したあと、中島飛行機が製作権を獲得して、甲式四型戦闘機として日本陸軍向けに608機を生産した。他に陸軍砲兵工廠が46機を生産している。(Wikipediaより)
で、先ほどから出てきています この「一応」とは、実は「ジオラマ」にして完成させようと思っています。それにはある程度の備品が必要ですし 期間ももう少し欲しいのでこんな感じで投稿してみました。ですので「一応」となります。
現在 ヘタッピのくせして「セイバー祭り」に参加予定なので、こちらの
2機が見れる程度に完成したら セイバーに専念しようカナ と考えていましたので、セイバー完成した暁には「ジオラマ」に着手したいと思っています。
こちらも もし展示スペースの余裕があれば、「UAMC2018 in 静岡 第7回空モデル大展覧会 2/10・11 」に出品しようカナって考えてます。ジオラマが自分の中では完成品となるのですが ま~ここ数日で作った作品ってことで・・。
の前に、未だにワタクシ自身が「休み調整中」で参加できるかどうかをさまよっています。どうなるかわかりませんがその時はお声お掛け下さいね~。<(_ _)>
コメント11件
- 雅信
-
もでらーえっくすさん。
完成おめでとうございます。
空に賭ける思いが熱かった頃の
ヒコーキ野郎たちですねー、ロマンが満載です!
複葉機は派手な塗装もいいですが、
シンプルなもの趣きがあって良いかもです。
エンジンなど剥き出しのメカニズムの
ワイルドさもとの対比も絶妙です!
02月03日 00:05 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
雅信 さん
コメント有難う御座います。
おお!そう言って頂けると嬉しいデス。
ホントこの頃は優雅な時代でしたよね~。この甲型この当時で
最大速度232km/hの300馬力と当時最速機だったみたいで
横から見た形が何とも綺麗でそれがうなづけますヨネ~。(^^
02月03日 00:55 | このコメントを違反報告する
- 南東北星
-
完成、おめでとうございます。
一応とのことなので、この後も楽しみです。
この作品も、塗装、張り線、仕上げが丁寧で、プロペラの木目が、またイイ。
複葉機の活躍した時代は、のんびりした空気が漂っているので、そんな空気感を楽しませていただきました。
02月03日 07:08 | このコメントを違反報告する
- 柏木 光雄
-
完成おめでとうございます。
甲式四型戦闘機の完成品を初めて見ました。
素晴らしいです。こうして2機並ぶと良いですね。どちらもルーツがおフランス。
なんとなく上品な飛行機の見えますね。
この時代の日本機のコレクションが無いので、増やしたいと思っていました。
製作の際に参考にさせて頂きます。
静岡参加します。ただいま奮戦中で~す。
02月03日 07:09 | このコメントを違反報告する
- shimiyan21
-
これは素晴らしいですね。
この機体の立体型は初めて見ました。
機体自体も図面でしか見たことがないかもしれません。
こんな風に作られるのに憧れますです。
02月04日 22:59 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
クリクリ さん
コメント有難う御座います。
本当は主翼に機番、尾翼に「ス式・・・」「甲式・・・」と
機体名など表記してある機体も多いのですがこの当時で約650機が
日本に存在したとなると無記名機体も存在したハズっていう勝手な想像からのカラーリングっす~。(^^
02月05日 23:46 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
南東北星 さん
コメント有難う御座います。
そう言って頂けると嬉しいデス。72を最近は作っていますが
48も結構積んてあるのでそちらも仕上げていきたいと思っています。
近々の空モデル、4月のウチのクラブの展示会、5月は静岡ホビーショー
と皆様とお会いできる機会が増えそうなので今からワクワクしています。(^^
02月05日 23:51 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
柏木 光雄さん
コメント有難う御座います。
そうっスよね~、模型の完成品は少ないッスよね。しかしながら
少し前のホビーショーでスクラッチのこちらの機体を見た記憶がありますし、また航空宇宙博物館にも甲式の模型が飾ってありマジマジとみてしまった次第で御座います。(^^;
02月05日 23:56 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
shimiyan21 さん
コメント有難う御座います。
キットはアズールキットで主尾翼はボタ付けに近い簡易インジェクションの部類に入りますが結構作り易く下手な曲がりやバリも無く意外とすんなり作れました。ま~主翼の支柱には苦労しましたけどね~・・。(^^;
02月06日 00:04 | このコメントを違反報告する
- ししまるマスター
-
Das Reich さん
コメント有難う御座います。
確かス式はスパット社だったと思いますが後に丙式一型戦闘機と言う名で正式採用されていますのでニューポール社が甲でスパット社が丙だったような気が・・ん~、よくわかりませんデス・・。(;^_^A
02月09日 00:43 | このコメントを違反報告する
コメントを書く1,000文字以内